令和7年8月 町長日記
20-133
公開日 2025年08月19日
更新日 2025年09月01日
8月29日(金) 定例記者会見
9月議会定例会前に、町長定例記者会見を行いました。
9月議会定例会に上程する案件内容につい、説明を行いました。
9月議会定例会は、5日(金)に開会し、8日(月)に一般質問が行われます。
ぜひ、傍聴にお越しください。
8月29日(金) 夏休み明けの登校見守り活動
富士川町内の3小学校で夏休みが終わり、今日から登校するのに合わせ、役場前の通学路である交差点で見守り活動を行いました。
長期の休み明けは交通安全への意識が薄れやすいということで、重大な交通事故に巻き込まれないようしっかりと呼びかけを行いました。
今日から2学期ということで、夏休みの疲れが残っているのかと思いきや、元気いっぱい挨拶をしてくれる姿に、私も元気をもらうことができました。
8月26日(火) 大阪山梨県人会との意見交換会
大阪山梨県人会並びに山梨県町村会意見交換会に参加させていただきました。
富士川町出身のお2人とお会いすることができました。
日本中で富士川町出身の方が活躍されており、大阪の地でお会いすることができ、大変有意義な時間となりました。
8月19日(火) バイクの日(交通安全キャンペーン)
8月19日(火)は「バイクの日」。
道の駅富士川において、二輪車の交通事故撲滅を目的として県オートバイ事業協同組合・鰍沢警察署・交通安全母の会・県警交通機動隊のみなさんと合同で交通事故防止の啓発活動を行いました。
交通ルールを意識して安全運転を心がけ、素敵なバイクライフを楽しんでください。
8月1日(金) 地域おこし協力隊を委嘱
(写真右:森本さん)
富士川町地域おこし協力隊に、森本大さん(南アルプス市芦安出身)を委嘱しました。
森本隊員は、ドローン国家資格一等ヘリコプターの操縦士の資格を取得しているということで、ドローンを用いた空撮や富士川場外離着陸場の利用促進に関する活動など、富士川町の情報発信を広く行い、地域おこしに取り組んでいただきます。期待しています!
