地域猫活動(TNR活動)について
5-1218
公開日 2025年09月04日
更新日 2025年09月09日
町では、地域住民・町・ボランティアの連携により、飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を施し、元の場所に戻して適切な管理(ルールやマナーに基づく餌やり、ふん尿の処理、周辺清掃など)を地域住民が主体となって取り組んでいます。
飼い主のいない猫によるトラブルゼロを目指しながら、猫の数を自然に減らしていくことを目的としています。
TNR活動とは
飼い主のいない猫(野良猫)を捕獲し、不妊・去勢手術を行い、元の場所に戻すという活動になります。
- T(Trap)=捕獲
- N(Neuter)=不妊去勢手術
- R(Return)=元の場所に戻す
活動の流れについて
- 問題の把握
- 地域説明会の開催
- 猫の捕獲計画の立案
- 猫の捕獲(Trap)
- 猫の手術(Neuter)
- 猫の術後ケア
- 地域に戻す(Return)
- 地域猫として継続的に見守る
地域猫活動とは
TNR活動で元の場所に戻した猫を、地域住民が主体となって見守り、適切な餌やり、トイレ管理などの世話をする活動になります。
事例
令和7年6月 Z地区 動画資料(ホリプロスピードのユーチュブ)

この記事に関するお問い合わせ
町民生活課 生活環境担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7209
FAX:0556-22-8666