富士川町パブリックコメント手続制度概要
5-1096
公開日 2024年12月27日
更新日 2024年12月27日
パブリックコメント手続とは
「パブリックコメント手続」とは、町が基本的な政策などを策定する場合において、その案や関連資料を事前に公表し、これらに対して町のみなさんから意見を提出していただき、提出されたご意見を考慮して町が意思決定を行うとともに、提出された意見とそれに対する町の考え方を公表していく一連の手続きをいいます。
パブリックコメントの目的
この制度は、町の皆さんの多様な意見・情報・知識などを町の政策に反映させる仕組みのひとつであり、町の政策等の形成過程における公正性・透明性の向上を図り、町のみなさんとの協働によるまちづくりを推進していくことを目的としています。
対象となる政策等
広く皆さんの意見をお聴きするのは、次の政策です。
- 町の基本的な政策を定める計画並びに各行政分野における施策の基本的な事項を定める計画及び方針の策定または改定
- 町の基本的な制度を定める条例の制定または改廃
- 広く町民等に適用され、町民生活に重大な影響を及ぼす条例の制定または改廃
意見を提出できる方
この制度で意見を提出できる方は、次のとおりです。
- 町内に住所を有する方
- 町内に通勤し、または通学する方
- 町内に事務所または事業所を有する個人、法人その他の団体
- 上記のほか、パブリックコメント手続に係る政策などに利害関係を有する方
パブリックコメント手続の流れ
1.町が計画や条例案を策定
↓
2.計画や条例案を公表
【公表する内容】
・計画または条例案
・案の趣旨、目的および背景
・その他必要な参考資料
【公表の方法】
・ホームページ
・指定場所での閲覧または配布
・その他実施期間が認める方法
↓
3.計画や条例案に対する町のみなさんからの意見提出
【提出の方法】
・指定場所への持参
・郵送
・ファクシミリ
・電子メール
↓
4.提出された意見を考慮し、政策等を意思決定
提出された意見等の概要、実施機関の考え方、修正内容を公表
※非開示情報は公表しません
富士川町パブリックコメント手続に関する要綱
富士川町パブリックコメント手続に関する要綱[PDF:75.5KB]

この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード