富士川町

社会資本総合整備計画の公表について

 5-1055

公開日 2023年10月01日

社会資本整備総合交付金とは

「活力創出」、「水の安全・安心」、「市街地整備」、「地域住宅支援」といった製作目標を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を国が総合的・一体的に支援するための交付金です。

 

 

社会資本総合整備計画とは

 

社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする地方公共団体は、社会資本総合整備計画(以下「整備計画」)を作成し、国土交通大臣に提出することとなっております。また、整備計画を作成したときは公表することとなっており、整備計画を作成しましたので、公表します。

【計画の名称】
・富士川町における循環のみちの実現(重点計画)
・富士川町における循環のみちの実現(防災・安全)
・富士川町における循環のみちの実現(防災・安全)(重点計画)
・令和 2 年度~令和 6 年度(5年間)
【計画の目標】
・下水道整備を行い、安全、安心、快適な暮らしを実現し、良好な環境を創造する。
・生活環境の改善と公共用水域の水質保全
・平成11年度策定の青柳東部地区排水基本計画に基づき、市街地内の浸水被害箇所のうち、地元との合意形成が図られている地域の管渠整備を進め、近年の集中豪雨による浸水被害を防止し、安全・安心な市街地形成を図っていく
【計画の成果目標】
(1) 下水道処理人口普及率を78.0%(R2)から81.0%(R6)に増加させる。
(2) 重要な管路施設の耐震化率を7.0%(R2)から15.0%(R6)に増加させえる。

富士川町における循環のみちの実現(重点計画)[PDF:11.7KB]

富士川町における循環のみちの実現(防災・安全)[PDF:8.87KB]

富士川町における循環のみちの実現(防災・安全)(重点計画)[PDF:9.21KB]

社会資本総合整備計画事前評価[PDF:8.58KB]

この記事に関するお問い合わせ

上下水道課 下水道担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7204
FAX:0556-22-6784

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページのトップへ
このページを一時保存する
このページを一時保存する 保存したページを全て削除する