富士川町

高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施

 5-659

公開日 2023年10月01日

「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施」事業を開始します

高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施について

 令和2年4月「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法の一部を改正する法律」が施行され、「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施(以下「一体的実施」という。)」という新たな制度が始まりました。これは、高齢者の医療保険者である後期高齢者医療広域連合と市町村が協力して、後期高齢者の健康維持・フレイル予防に努める新たな仕組みです。

 富士川町では、町民生活課、福祉保健課、包括支援センターが連携し、山梨県後期高齢者医療広域連合や地域の関係機関と協力して、高齢者が住み慣れた地域で健康的な生活を送ることができるよう、一体的実施に取り組みます。

令和5年度の取り組み

 総合健康診査結果などを分析したところ、腎機能低下とフレイルのリスクがある方が多いことが分かりました。そのため、令和5年度は次の事業を行います。

 取り組み
※フレイルとは、年齢とともに筋力や心身の活力が低下し、要介護状態となるリスクが高い状態です。
「健康」と「要介護」の中間の状態ですが、適切な治療や予防を行うことで、健康な状態に戻ることが期待できます。

この記事に関するお問い合わせ

町民生活課 高齢者医療年金担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7209
FAX:0556-22-8666
このページのトップへ
このページを一時保存する
このページを一時保存する 保存したページを全て削除する