富士川町

富士川町狭あい道路拡幅整備事業補助制度について

 5-61

公開日 2023年10月01日

富士川町狭あい道路拡幅整備事業費補助制度

 道路は、歩行者や自動車、緊急車両の通行、災害時の避難を確保する空間として、生活に直結した重要な役割を果たしています。
 富士川町内には、住環境や防災上の問題が多い狭あい道路(幅員4m未満の道路)が多く残っています。
 町では、安全・安心なまちづくりや良好な住環境の整備を推進するため、幅員4m未満の道路について、道路に隣接する土地の所有者にご協力いただき拡幅整備を進めていきます。

1.補助対象工事
  1)フェンス、板塀、ブロック塀、擁壁類、門等の撤去費
   道路拡幅用地内にあるフェンス、ブロック塀、擁壁類等を撤去し、土地を
   整地する工事
  2)生け垣の新設費
   道路の後退線の建築敷地内に新たに生け垣を設置する工事
  3)擁壁類の新設費
   道路の後退線の建築敷地内に新たに安全な擁壁類(境界ブロックを除く。)
   を設置する工事
  4)隅切り奨励金
   隅切り用地部分を寄付していただいた場合。

2.補助金額(※補助単価限度額)
  1)フェンス、各種塀、擁壁類、門等の撤去費  11,200円/m3
  2)生け垣の新設費   生け垣新設 5,000円/m
              支柱購入  2,000円/m             
  3)擁壁類の新設費   12,600円/m
  4)隅切り奨励金    計算式により算定した額(千円未満切り捨て)

  ※補助金の額は、補助単価限度額を超えない範囲とし、1)~3)の区分毎に
   対象経費に補助率を乗じた額を合計した額とする。(千円未満切り捨て)
  ※補助金の合計額は、1回の申請につき300,000円を上限とする。

3.関連資料
  ・狭あい道路拡幅整備事業実施要綱[PDF:77.5KB]
  ・狭あい道路拡幅整備事業実施要綱様式第1号[DOCX:23.8KB]
  ・狭あい道路拡幅整備事業実施要綱様式第2号~4号[DOCX:19.9KB]
  ・狭あい道路拡幅整備事業費補助金等交付要綱[PDF:85KB]
  ・狭あい道路拡幅整備事業費補助金等交付要綱様式[DOCX:29.6KB]
  ・登記承諾書[DOC:34KB]

この記事に関するお問い合わせ

都市整備課 都市計画担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7214
FAX:0556-22-5290

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページのトップへ
このページを一時保存する
このページを一時保存する 保存したページを全て削除する