富士川町

令和7年7月 町長日記

 20-132

公開日 2025年07月07日

更新日 2025年08月19日

7月31日(木) 富士川町こども議会

7.31こども議会1 7.31こども議会2

 富士川町こども議会が行われ、10名の児童生徒が実際の議会と同じように、提案を行いました。

 みなさんからの提案はどれも素晴らしく、富士川町への「愛」を感じるとともに、真剣に町の未来について考えていることが伝わるものでした。

 今後も自分の立場において疑問に思うことやこうであったらいいと思うこと、どんどん町にぶつけていただき、一緒に富士川町をより良い町にしていきましょう!
 10名のこども議員のみなさん、お疲れ様でした。

 

7月29日(火) 穂積のゆずの魅力を再発見

 7.29甲府一校2 7.29甲府一校1

 甲府第一高校の生徒が、富士川町特産の「穂積のゆず」の魅力について研究したということで、その取り組みの成果を富士川町役場で日出づる里活性化組合のみなさんと聞かせていただきました。

 生徒たちは1年半かけてゆずの魅力を調べ、街頭でのアンケート調査を実施したり、成果としてゆずのマドレーヌを製作してくれました。
 マドレーヌは、パッケージを開けたとたん、穂積のゆずの特徴であるいい香りがふわっと広がり、大変美味しくいただくことができました。

 アンケートでは、穂積のゆずを知らない人がまだまだ多いという結果がありました。
 町としても、若い力をお借りし、発信に力を入れていきたいと感じています。

 

 

7月20日(日) 首都圏富士川会

首都圏2 首都圏1

 第45回首都圏富士川会総会・懇親会に参加させていただきました。

 ふるさとを離れて首都圏で活躍されている先輩方々と、町に在住する皆さんが集まり心を合わせるこの会。
 首都圏富士川会の皆様には、平素町の発展のため、格別のご支援ご協力を賜っています。

 懇親会では、富士川中学校の校歌が、作詞者である江宮隆之氏、作曲者の池田綾子氏によって披露されました。
 ふるさとや母校を思う素晴らしい歌詞と、心地よくどこか懐かしいメロディーによって綴られたこの校歌を、これから富士川中学校の生徒たちが歌い継いでいってくれることと思います。

 

7月17日(木) 山梨初!ドローンショー✨

 ドローン1 ドローン2

 山梨県下では初開催というドローンによるエンターテインメントショーが、富士川町はくばく文化ホールで開催されました。

 (株)ふじかわまちづくり公社に事務所を置く、山梨県ドローンビジネス協議会による30機の小型ドローンによるショーは、新しいエンタメとしての可能性と、子どもたちや学生によるプログラミング教育のために、今後町でも積極的に活動を推進していく予定です。

 

7月14日(月) 富士川町から世界へ

7.15JICA1 7.15JICA2
(写真右:中込夢さん)

今日は、JICA(国際協力機構)の海外協力隊員として、アフリカのガーナに派遣される、中込夢さんが、役場を訪れてくれました。

中込さんは町出身で、23日から栄養士として2年間派遣されます。

身体に気を付けながら、社会課題の解決など国際貢献されることを期待しています。

 

7月12日(土) いしいフェス2025に参加しました

いしいフェス

アニソン花火の次の土曜日は、道の駅富士川で行われた「いしいフェス2025」に参加しました。

今年もよしもと芸人さんが大集合し、大変な盛り上がりでした。

観光大使であるいしいそうたろうさん!来年も楽しみにしています。

 

7月5日(土) アニソン花火*富士川町公演

7.5アニソン花火

アニメクラシックス アニソン花火*富士川町公演 が大迫力の花火とともに開催することができました。

日本が誇るレジェンドアニメと臨場感あふれる演出が織りなすアニメの世界、異空間を存分に楽しんでいただけたと思っています。
井上あずみさん、娘のゆーゆさんの歌声もジブリの世界を演出してくれました。

子どもたちや地域の方々の笑顔が溢れ、次につながるイベントとなりました。

 

7月4日(金) 山梨県ドローンビジネス協議会と包括連携協定を締結しました

7.4ドローン1 7.4ドローン2
(写真左)山梨県ドローンビジネス協議会 相澤会長
 

 本日、山梨県ドローンビジネス協議会とドローン技術の活用およびドローン関連ビジネスの発展に関し、包括連携協定を締結しました。

 この協定は、ドローン技術の安全かつ効果的な活用を通じて、地域課題の解決と未来の人材の育成、そして地域産業の振興を図ることを目的としています。

 富士川リバーサイドパーク構想の中での、ドローンフィールドを活用して、空を富士川町から法令に則った有資格者を排出しながら、ドローン技術者の実証実験のフィールドにしてもらいたいと考えています。山梨県ドローンビジネス協議会と連携しながら、山梨初の取り組みをこの富士川町から進めてまいります。
 

 

7月2日(水) 長野県松川村の須沢村長が来庁されました

7.2松川村

長野県にある松川村の須沢村長が来庁され、意見交換をさせていただきました。

松川村では、「日本一暮らしやすい村」を目指し、子育て施策や高齢者福祉の充実に取り組んでいるとのことで、大変刺激を受けました。
今後も互いに高め合っていける関係でありたいと願っています。


 

お問い合わせ

政策秘書課 広聴広報担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7216
FAX:0556-22-3177
このページのトップへ
このページを一時保存する
このページを一時保存する 保存したページを全て削除する