令和7年4月 町長日記
20-126
公開日 2025年04月03日
更新日 2025年04月07日
4月23日(水) 峡南地区教育委員会連合会で講演をさせていただきました
峡南地区教育委員会連合会定期総会において、講演をさせていただきました。
テーマは「持続可能な町を目指して」です。
富士川町の現状について説明をさせていただくとともに、これまで行ってきた事業、ゼロプロジェクトなどの取り組み、そして今後の教育、人材育成に関する施策などについて、お話させていただきました。
小中学校時代の恩師を前に講演をさせていただき、言葉では言い表せないほど緊張してしまいました。
教育委員の皆さん、お聞きいただきありがとうございました。
4月22日(火) 自衛隊相談員 委嘱式
富士川町役場において、自衛官募集相談員委嘱状交付式を行いました。
相談員の方々には、地域における自衛官等の募集情報の提供や、志願者の方からの様々な相談への対応など、自衛官募集活動にご尽力いただきます。
4月22日(火) ドローン協議会 設立
山梨県内におけるドローンビジネスは既に空撮・災害調査・農業・建設業など活用が広まっており、山梨県内のドローンビジネスの促進を図るには自治体と事業者の連携が重要と考えます。そこで山梨県内でのドローンの活用ビジネスの促進を目的として、ドローンフィールド富士川を活用する(株)ふじかわまちづくり公社が中心となる「山梨県ドローンビジネス協議会」が設立されました。
実際の業務で活用するドローンのデモフライトや・航空法関連の勉強会等を行うことで、県内の多くの事業者の方と連携してドローンビジネスの促進が図られることを期待しています。
4月20日(日) 町長とのほっとミーティング
五開区十谷組からほっとミーティングの申し込みをいただき、十谷生活改善センターに行ってきました。
大柳川渓谷の観光に関すること、大せぎに関すること、地域ねこに関することなど、多くのご意見をいただきました。
町の方と意見を交わすなかで、町政へ反映すべきヒントや気づきをたくさんいただくことができ、有意義な時間を共有することができました。
4月18日(金) 地方卸売市場清水魚市場「新仲卸施設」 竣工式
地方卸売市場清水魚市場 河岸の市『新いちば館』の竣工式に参加させていただきました。
河岸の市は、静岡県内外からも多くのお客様が訪れる清水港の台所として仲卸業者が直接販売する日本初の施設として親しまれています。
中部横断自動車道の開通でより身近になり、進化を続ける清水港との連携を、さらに深めていきたいと考えています!
4月11日(金) ドローン寄贈式
(写真左:JA山梨みらい 代表理事 萩原為仁様)
JA山梨みらい様から豊かで安心して暮らすことのできる地域社会づくりに貢献するため、ドローンを寄附していただきました。
今回ご寄附いただきましたドローンは、自然災害や地域の防災・防火に資する活動や農産物の鳥獣・盗難被害対策等に活用していきます。
ありがとうございました。
4月8日(火) 児童生徒の登校を見守りました
新年度となり、町内の学校の新学期が始まりました。
今朝は、子どもたちの見守りのため、鰍沢警察署や管内の交通安全団体とともに、登校の見守り活動を行いました。
元気よく登校していく児童、生徒たちと「おはよう」の挨拶を交わし、みんなの笑顔を見るたびに、こちらも笑顔になり力をもらえます。
私たちがかつて地域に見守られ育てられたように、この子どもたちのために力を尽くしたいと改めて感じた朝でした。
4月7日(月) 春の全国交通安全運動「街頭指導所」
4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間「春の全国交通安全運動」が実施されています。
本日フォレストモール富士川にて、交通安全協会の皆さまと啓発活動を行いました。
運動期間中の、4月10日(木)は「交通事故死ゼロを目指す日」とされています。
交通事故がゼロになるよう、交通ルールをしっかりと守りましょう。
4月7日(月) 鰍沢小学校入学式
本日は町内にある町立小学校3校で入学式が行われ、
鰍沢小学校の入学式に出席させていただきました。
期待に胸を膨らませながら、入場してくる新1年生のその姿に胸をうたれました。
明日からは、上級生のおにいさん、おねえさんと一緒に色々なことを学び、
色々な経験をしていってほしいと思います。
本日はご入学おめでとうございます。
4月7日(月) 富士川中学校 開校式
富士川町立富士川中学校 開校式を挙行しました。
4月7日(月)、増穂中学校と鰍沢中学校の伝統を引き継ぎ、新たな学校として歴史の一歩を踏み出しました。
開校式に臨んだ在校生が作り出す凛とした空気感は、見事でした。
4月6日(日) 消防団任命式
4月6日(日)旧鰍沢中学校体育館において、令和7年度消防団任命式を行われ、新たな消防団員が誕生しました。
富士川町消防団は第1~9分団で構成され、火災や災害に対する活動だけでなく、日頃から多くの活動を通して消防技術の維持・向上を図っています。
本年も、町の安全安心を守るため、ご協力をお願いいたします。
4月2日(水) 「アニソン花火7/5(土) 」開催決定!
国内初!世界でも初!?となる、人気アニメの映像と花火の共演が楽しめる「アニソン花火」の開催が決定し、記者発表させていただきました。
アニソン花火は、大型モニターで「ガッチャマン」や「鉄腕アトム」など1970年代から90年代のヒットアニメのオープニング映像を流し、その映像を彩るように花火が打ちあがるという、本当に全国で初めての花火大会が、ここ富士川町で開催されます。
チケットは、イープラスで受付中です。ぜひ、富士川町で新しい花火大会を体験してください。
アニメクラシックス アニソン花火 ー富士川町公演ーのチケット情報(2025/7/5(土)) - イープラス
富士川町HP → アニメクラシックスアニソン花火富士川町公演開催決定!! | 山梨県 富士川町
4月1日(火) 二輪車文化の普及に向けて
日本二輪車文化協会に所属する方々が来庁されました。
ツーリングライダーの拠点となる全国オートバイ神社®の普及を推進する活動をされており、各都道府県に1カ所以上の設置を目指しているということです。
(写真左から 佐藤大輔さん、石井めぐみさん、吉田雄介さん)
