令和7年2月 町長日記
20-123
公開日 2025年02月04日
更新日 2025年03月06日
2月28日(金)定例記者会見
本日、定例記者会見を行いました。
3月議会定例会に上程する案件内容について説明しました。
3月議会定例会は、7日(金)に開会し、10日(月)に一般質問が行われます。
ぜひ、傍聴にお越しください。
2月16日(日)
第49回町民卓球大会、第17回町民ボウリング大会、富士川町太鼓フェスティバル
※写真は太鼓フェスティバルのみです
(写真右上:鰍沢ばやし保存会、写真左:甲斐和太鼓衆 信玄太鼓保存会、写真右下:まほらの郷 鷹座巣小林八幡太鼓)
2月16日(日)は富士川町においてイベントが目白押しの1日となりました。
町民卓球大会、ボウリング大会、そして、5年ぶりの開催となった富士川町太鼓フェスティバル。
それぞれのすべての会場で、参加された方々の笑顔と感動と熱気があふれていました。
2月4日(火)甲府市を中心とした広域連携協定締結式
甲府市を中心とする周辺の10の自治体で構成される「県央ネットやまなし」に富士川町と市川三郷町が新たに加わることになり、本日協定の締結式が行われました。
この県央連携中枢都市圏「県央ネットやまなし」は、人口減少が進む中、観光、福祉などの分野に連携して取り組むことで、広域観光の推進や、公共施設の共同利用といった都市機能の強化など、一体的な地域としての発展が期待されます。
2月4日(火)大洗町議会議員の皆さんが来町
大洗町議会議員の皆さんが、富士川町へ来町されました。
今回は友好都市行親善訪問ということで来庁され、(株)富士川の居村顧問から道の駅富士川についての説明をさせていただいたほか、歴史文化館塩の華の見学をしていただきました。
茨城県にある大洗町とは、令和2年2月に友好都市協定を結ばせていただいてから、早5年が経ちました。
締結後からコロナウイルス感染拡大の恐れがあることから、長らく両町の交流は控えておりましたが、やっとここ1年で交流することが増え、大変嬉しく思っています。
今後とも両町の友好関係を強化し、町の皆様のために互いに高め合っていきたいと考えております。
2月2日(日)昌福寺節分会
今年も昌福寺節分会において豆まきをさせていただきました。
鬼の姿をした人間の悪い心の部分の一掃する節分会。
昌福寺では67年前から、雪やコロナを乗り越えて絶えず開催されてきました。
今年もさらに素晴らしい年となるよう、皆さんに福が届くようにと願いながら豆をまかせていただきました。
