令和6年8月 町長日記
20-115
公開日 2024年08月01日
更新日 2024年08月27日
8月27日(火) 紺綬褒章伝達式(リアル建設株式会社様)
リアル建設株式会社様が公益のために多額の私財を町へ寄附されたことにより、紺綬褒章を受章されました。
心から感謝の意を込め、町からリアル建設株式会社取締役農業生産事業部長 吉永 和弘 氏に褒状を伝達しました。
いただきました寄附につきましては、町内保育園の保育料無償化をはじめとした、新しい世代の未来をつくっていくための財源として活用させていただきました。
8月24日(土) 神永学さん講演会
富士川町制施行15周年記念事業 神永学さんの講演会「本嫌いだった私が 小説家になった理由」を開催しました。
神永さんの生い立ちから、これまでの経歴、小説家になった経緯が語られました。
神永さんは、幼少時代から、映画を見るとその後のストーリーを想像することが楽しみだったそうです。
こうした経験が新しい物語を創造することへもつながっているのだと感じました。
サイン会には、サインを求めるファンの方々の長い行列ができ、大盛況でした。
神永さん、ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
8月19日(月) バイクの日(交通安全キャンペーン)
8月19日(月)は「バイクの日」。昨日に続き、道の駅富士川で二輪車の交通事故撲滅を目的としたイベントが開催され、県オートバイ事業協同組合・鰍沢警察署と合同で交通事故防止の啓発活動を行いました。
啓発活動に参加された皆さん、おつかれさまでした。
二輪車による交通事故が1件でも減ることを祈願します。
8月18日(日) 山梨コーヒーブレイクミーティング
道の駅富士川で、「山梨コーヒーブレイクミーティング」が行われました。
会場に集まった大勢のライダーは、アイスコーヒーを飲みながら、オートバイレーサーの渡辺一樹選手と元SKE48(JAPAN RIDERSアンバサダー)の梅本まどかさんによる、セーフティーライディングや事故防止に関するトークショーに聞き入っていました。
サプライズで上田隆仁選手やカズ中西さんも駆けつけてくれました。
8月9日(金) 災害への備えを再確認しましょう
8月8日(木)午後4時頃、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震があり、宮崎県日南市で震度6弱の揺れを観測しました。
この地震の発生に伴って気象庁は、南海トラフ地震の想定震源域において、大規模地震の発生する可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられたことから、同日午後7時15分に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。
町では、これを受け、緊急の課長会議を招集し、情報を共有するとともに、今後の災害への備えについて確認を実施しました。
いますぐ地震が起きるというものではありませんが、日常の社会経済活動を継続しながらも、災害への備えをいまいちど確認しましょう。
8月6日(火) アーバンスポーツ施設整備検討委員会
昨年度発表した「富士川リバーサイドパーク構想」に基づき、富士川いきいきスポーツ公園にアーバンスポーツ(※)施設を計画しています。
その施設に関する整備内容の提言書をまとめていただくため、富士川町アーバンスポーツ施設整備検討委員会を開催しました。
近年国内外でアーバンスポーツは大きな注目を集め、スケートボードにおいては、パリオリンピックで金メダル・銀メダルを獲得をするなど、大きな話題となっています。これに伴い、人気がさらに高まることが予想され、町内にアーバンスポーツ施設が整備されることは、地域活性化や町の方々の健康促進を目指せることにつながると期待しています。
※アーバンスポーツとは、BMX、スケートボード、パルクール、ブレイクダンスなどの都市型スポーツ
8月5日(月) 地域創生に向けた公民連携推進包括連携協定の締結式
富士川町や大月市などの全国5つの市と町が民間企業と連携して地域活性化に取り組むことを目的に、一般社団法人 公民連携推進機構と協定を締結しました。
この協定により、町は推進機構の会員企業や国から資金やノウハウなどの協力を得て、DXの推進やブランド力の向上などに一層取り組んでまいります。
8月5日(月) 富士川中学校新校舎建設に伴う町有林活用に関する協定の締結式
来年度開校する富士川中学校の新校舎建設に、地元の木材を活用するため、峡南森林組合と協定を締結しました。
新校舎は令和8年12月の完成を目指し、現在実施設計に取り組んでいます。内装や外装に町有林をふんだんに使い、コンクリート造でありながら、木造のようなあたたかみのある校舎となる予定です。
8月4日(日) 純烈コンサート2024
町制施行15周年記念事業「純烈コンサート2024」が開催されました。
1部の回には、ますほジュニアクワイアのメンバーが純烈と「白い雲のように」を合唱し、素晴らしい歌声をホールに響かせました。
メンバーのみなさんが気さくでとても素敵な方々で、私も益々ファンになってしまいました。
2部講演とも満席で、終始写真撮影OK、メンバーとの握手が出来るなど、来場された多くの方々が元気をチャージしているようでした。
純烈のみなさん、関係者のみなさん、来場していただいたみなさん、ありがとうございました。
8月3日(土) 2024年度夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会
町制施行15周年記念事業として、NHKラジオ体操が富士川いきいきスポーツ公園にやってきました。
公園のグラウンドには大勢の方が集まり、NHKラジオをとおして世界中に富士川町の元気な声が伝わったことでしょう。
爽やかな朝に皆さまと共に、汗を流したひとときは、素晴らしいものとなりました。
早朝からおつかれさまでした。
8月1日(木) 山梨バンディッツヤング 全国大会出場!
富士川町を拠点に活動している硬式野球のクラブチーム 山梨バンディッツヤングの選手が、東日本ジュニア大会 ダイト杯で優勝し、全国大会への出場を決めたということで、報告に来てくれました。
おめでとうございます!
最優秀選手には2年生キャプテンが選ばれたそうです。本当に素晴らしいですね。
連日暑い暑い日が続きますが、全国大会でも優勝目指してがんばってください!
