令和6年7月 町長日記
20-113
公開日 2024年07月02日
更新日 2024年07月22日
7月28日(日) 首都圏富士川会総会・懇親会
令和6年度首都圏富士川会総会・懇親会に参加させていただきました。
首都圏富士川会の皆様には、平素町の発展のため、格別のご支援ご協力をいただいています。
会場には180名近い多くの方々が参加され、「交流」というテーマのもと、世代を超え親睦を深めることができたのではないかと感じています。
幹事である還暦のみなさん、そして志村名誉会長をはじめとする役員の方々、さらには全会員のみなさん、貴重な時間をありがとうございました。
(写真右:参加された富士川町魅力発信アンバサダーのみなさん)
7月27日(土) デジタルトライアル2024サマー
町制施行15周年記念事業デジタル体験イベント「デジタルトライアル2024サマー」を富士川町で初めて開催しました!
このイベントは、子どもから大人まで世代を超えて、楽しみながら最先端デジタル技術に親しんでいただくことを目的に、(一社)公民連携推進機構のご協力のもと開催したものです。
最新のVRゲームやARスポーツ、会話型ロボット「Romi」との交流体験など、次世代を担う子どもたちの興味や関心をひくメニューを取り揃え、会場では多くの子どもたちが実際に体験して楽しんでいたほか、保護者の方も一緒になって笑ったり驚いたりしている様子が印象的でした。
今後も関係機関と連携しながら、町全体でデジタル化を進めていきたいと考えています。
(写真右:一社)公民連携推進機構アンバサダーである元SDNの穐田和惠さんと)
7月26日(金) 町有林活用の説明(大自然体験会)
小中学生を対象に実施している大自然体験会で、町有林の活用について説明をしに行ってきました。
町内の多数を森林が占めており、その町有林を有効に活用するため、新中学校の内装木質化に活用することとなりました。
その新校舎で、子どもたちが勉学や部活動など、すばらしい青春の日々を送ることを期待しています。
7月22日(月) (株)ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ様 来庁
先日行われたヴァンフォーレ甲府ホームタウンサンクスデーのお礼として、(株)ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブの落合様が来庁されました。
同社から富士川町にヴァンフォーレ甲府の選手サイン入りユニフォームを寄贈していただきました。
寄贈されたユニフォームは役場1階に展示しましたので、ぜひご覧ください。
今後もチームの皆さまのご活躍を期待しております。
7月14日(日) ヴァンフォーレ甲府ホームタウンサンクスデー
ヴァンフォーレ甲府ホームタウンサンクスデーで、ヴァンフォーレ甲府に応援メッセージを伝えさせていただきました。
また、町から両チームへ鰍澤と𣇃米の日本酒セットを贈りました。
首位V・ファーレン長崎と対戦し、後半アディショナルタイムまで勝ち越していましたが、終了間際の失点で引き分けとなりました。
大塚監督のリーグ戦初勝利は次節に持ち越しとなったものの、収穫の多い戦いだったと感じました。
選手のみなさん、お疲れさまでした。
7月13日(土) 第2回いしいフェス(道の駅10周年記念イベント)
道の駅富士川10周年記念イベントとして、駅長のいしいそうたろうさんが開催する第2回いしいフェスに参加しました。
リリィどーるのお菓子や(株)まちづくり公社が販売する新しい名物ゆずスカッシュもとても素晴らしかったです。
富士川町の新しい夏まつりとして、今後も全力で応援します。
7月13日(土) ラプラプ市訪日訪問団 来庁
フィリピンのラプラプ市から訪日団が富士川町にお越しになりました。
ラプラプ市は、きれいな海とマリンアクティビティ、語学留学で日本でも有名なセブ州にある観光都市の1つです。
団の方々を山岳と里山、ダイヤモンド富士と渓谷がある富士川町内をご案内し、おもてなしをさせていただきました。
7月11日(木) 甲西道路・中部横断自動車道(増穂・双葉)建設促進連絡協議会 総会
本日は、甲西道路・中部横断自動車道(増穂・双葉)建設促進連絡協議会総会を開催しました。
総会では、甲西道路・中部横断自動車道の利活用の促進、中部横断自動車道の全線早期建設促進、中部横断自動車道の4車線化の促進 増穂IC~双葉JCT間の早期事業化、八田スマートインターチェンジの新規設置などを要望していくこととしています。
今後も、本会で甲西道路及び中部横断自動車道沿線地域の建設を促進し、県政の振興と地域の発展に寄与します。
7月11日(木) 鷹木 信悟 氏(プロレスラー)来庁
本日、プロレスラーの鷹木 信悟 氏(新日本プロレス所属)が来庁し、サイン色紙を寄贈していただきました。
鷹木 氏の出身地は中央市ですが、富士川町はお母様のご実家があるそうで、そのご縁で来庁していただきました。
鷹木 氏の明るい人柄で、私も元気をいただきました。
これからの益々のご活躍をお祈り申し上げます。
誠にありがとうございました。
7月3日(水) 災害時における物資提供に関する協定の締結式
本日、東日本イノアック様と「災害時等における物資供給に関する協定」を締結しました。
この協定は、災害時に物資調達の必要が生じた際に、東日本イノアック様からマットレスやまくらなどの寝具類、座椅子クッションや断熱シードなどの生活用品等の物資を供給していただくというものです。
この協定を結ぶことによって、東日本イノアック様と町が被災支援の協力体制を強化することにつながります。
(写真左から、製造部長 村松享様、代表取締役 太田胆斗様)
7月1日(月) 鰍沢保護区保護司会 来庁
第74回社会を明るくする運動に係る総理・知事からのメッセージが鰍沢保護区保護司会の中村会長から伝達されました。
社会を明るくする運動は、法務省が主唱する、犯罪をなくして社会を明るくするために、すべての日本国民が犯罪の防止と犯罪者の矯正および更生保護について正しい理解を深め、すすんでこれらの活動に協力するように全国に呼びかける啓発活動です。
この啓発活動を機会に犯罪件数が減少することを祈願いたします。
