令和6年5月 町長日記
20-107
公開日 2024年05月09日
更新日 2024年05月31日
5月31日(金) 定例記者会見
本日、定例記者会見を行いました。
6月議会定例会の内容や、富士川町親水公園ドッグラン、町制施行15周年記念事業である秋野暢子氏講演会および富士川町落語まつり、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)開設、AIロボットを活用した窓口案内の実証実験などについて説明させていただきました。
6月議会定例会は、7日(金)に開会し、10日(月)に一般質問が行われます。
ぜひ、傍聴にお越しください。
5月27日(月) 長谷川 悠 氏(元サッカー選手)来庁
本日、南葛SCでプレイされていた長谷川 悠 氏(元サッカー選手)が来庁し、清水エスパルスのユニフォームと南葛SCのタオルが寄贈されました。
長谷川氏は、私がサッカースポーツ少年団でコーチをしていたときの教え子となります。
現役時代にテレビに映る長谷川選手の姿を見て、当時の記憶を思い出して嬉しくなりました。
2023年シーズンで引退されましたが、これからの益々のご活躍を期待しています。
5月26日(日) 山梨県水防訓練
富士川町富士橋下流で山梨県水防訓練が実施されました。
県水防本部と富士川町水防本部を合わせ、約270名が参加し、河川の氾濫防止対策や土砂に埋まった車からの人命救助、河川に取り残された人を想定した水難救助の訓練をしました。
災害時を想定した実践的な訓練となり、水防意識の高揚が図られました。
5月25日(土) スケートボードスラローム日本代表選考会観戦
山梨県で初開催のスケートボードスラローム日本代表選考会 with North Mt. Fuji "A" Gamesを観戦するため、富士北麓公園に行ってきました。
幼児から大人まで、幅広い年代の方々が競技を楽しんでいました。
この大会は、日本一の富士山の麓で行う新たなスポーツバトルとして、人と人とが繋がり、いろいろなことに興味を持ち、子どもたちがいままでに感じたこと、体験したことがないことを学び、未来をつくるためのきっかけになってほしいという願いが込められた大会です。
富士川町の河川敷にも、このようなにぎわいをつくっていきたいと考えています。
5月23日(木) 全国治水砂防協会通常総会及び要望活動
第88回全国治水砂防協会通常総会に出席しました。
総会後、山梨県選出国会議員及び国土交通省へ要望活動を行いました。
(写真左:総会の様子)(写真右:国土交通省草野砂防部長への要望活動)
5月18日(土) KIMIKAさん凱旋ライブ
富士川町魅力発信アンバサダーである歌手のKIMIKAさんが、道の駅富士川で路上ライブを行いました。
KIMIKAさんは8月のZepp新宿ライブに向けて全国で路上ライブツアーを行っています。
大変感動的な歌声で、会場全体がKIMIKAさんの歌声に魅了されていました。
5月16日(木) 消防団員操法大会激励
7月28日(日)に行われる山梨県消防団員操法大会出場に向けて、訓練に励む消防団のみなさんの激励に行ってきました。
消防団のみなさんは、迅速、確実かつ安全に行動するために定められた消防用機械器具の取扱い及び操作の基本について日々訓練を重ねています。
大会では、ぜひ訓練の成果を発揮していただきたいです。応援しています!
5月11日(土) 古民家改修視察(中富邸、十谷邸、砂垈邸)
町内の古民家再生および有効活用に向け、町内外の古民家の活用事例を視察しました。
視察後には古民家の活用に関心がある方々と、空き家対策や移住施策における古民家の新しい活用方法について、意見交換を行いました。
全国的に空き家が増えている中、今回は貴重な経験となりました。
5月9日(木) 愛育班員全国大会 受賞報告
齋藤光江さんが愛育班員全国大会において会長表彰を受賞されました。
齋藤さんは、長年にわたり地域を支える「愛育会」のメンバーとして活動され、町の子どもを大事にする取り組みや、町内の活動を盛り上げ、多くの方のためにご尽力いただき、心から感謝しています。
おめでとうございました。
5月8日(水) 山梨県ママさんバレーボール大会結果報告
第51回会長杯・第47回コカ・コーラボトラーズジャパンカップ 山梨県ママさんバレーボール大会、2部において「増穂・A」が準優勝、ことぶきの部において「増穂・桜」が優勝を果たされました。
日ごろの練習の成果を思い切り発揮して、素晴らしい結果を残されました。本当におめでとうございます!
4名の選手の元気あふれるパワーを感じ、私も元気をいただきました。
