令和5年2月 町長日記
20-87
公開日 2023年10月01日
更新日 2023年10月02日
令和5年2月
2月27日(月)
鰍沢中区にお住いの「矢崎美代」様の100歳をお祝いに伺いました。
素敵な着物姿でお出迎えいただきました矢崎さんは、とても元気で現在もご自身で畑仕事をしているとのことでした。
これからも元気に長生きできますよう、お体に気を付けて過ごしてください。
2月23日(木)
本日「富士川町歴史文化館塩の華」が開館しました。
開館日には、富士川町魅力発信アンバサダーの江宮隆之氏の「富士川舟運と富士川町を彩った人々」の記念公演や、鰍沢中学校の生徒による「鰍沢ばやし」の演奏などが行われました。
歴史文化館塩の華は、舟運の歴史や町にゆかりのある人物館があります。ぜひご来場ください。
2月20日(月)
定例記者会見を行いました。
新庁舎で行う定例記者会見は初めてとなり、3月議会に提案する「令和5年度予算」などの説明を行いました。来年度の事業の目玉は、子育て世帯に対する「0歳児から2歳児までの保育料の無償化」です。
議会定例会は3月3日(金)開会、一般質問は3月6日(月)です。
2月19日(日)
鰍沢中学校体育館において「第57回 町民卓球大会」が開催されました。
参加者中には70歳以上の方もおり、たくさんの方が参加しました。新型コロナウイルスも落ち着き、コロナ前の生活を取り戻しつつあります。町としても町民の健康づくりのために、できる限り以前のとおりの事業を行っていきたいと思います。
2月15日(水)
天神中條区にお住いの「長澤照子」さんが本日で100歳を迎えられ、お祝いに伺いました。
長澤さんは、現在もとてもお元気で、長生きの秘訣は「よく笑うこと」とおっしゃっていました。これからも、ますますお元気にお過ごしてください。
2月8日(水)~9日(木)
全国町村会館において開催された、「令和4年度 山梨県町村長研修会」に参加しました。
講師には、時事通信社解説委員の山田惠資氏や東京大学野球部の前監督、浜田一志氏などいろいろな分野の方のお話を聞くことができました。浜田講師の「組織作りの3要素 共通の目的・情報の共有・協力し合う意思」は、とてもためになるお話でした。今後のまちづくりに生かしていきたいと思います。
2月6日(月)
本日、(株)ENESIS様から災害時などに地域住民の安全安心に役立ててもらえるようにと、「非常用発電機 10台」の寄付をいただきました。今回の寄付は、仲介をしていただきました前山梨県議会議員 中村正則様や発電機を運送していただきました小林運送(株)様、保守メンテナンスをしていただく(株)SYMPATHY様の協力がありました。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
2月5日(日)
役場において「富士川町魅力発信アンバサダー 文化芸能部門」の委嘱式を行いました。
今回委嘱をしたのは、女優の秋野暢子さんや歌手のKIMIKAさんなど14人となり、今後は町のPR活動などを行っていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2月2日(木)
富士川町交通安全コンテスト表彰式を行いました。
これは、町内の団体や町の皆さんの運転技術の向上と交通安全意識の高揚を図る目的で、昨年12月にあいおいニッセイ同和損害保険(株)様の協力のもと実施したものです。団体の部では「くにみ会」、個人の部では「深澤大輔さん」が最も安全に運転したとして表彰されました。
町の皆さんも、安全運転で交通事故が無くなるよう心掛けましょう。
