「富士川町こどもの権利条例」
19-164
公開日 2024年12月20日
更新日 2024年12月20日
富士川町こどもの権利条例
富士川町議会では、富士川町に住んでいるこどもたち一人ひとりが、心身ともに健康で安全に楽しく生活し、より豊かに成長することを願い、「こども条例」の制定に取り組んでいます。私たち議員も、「こどもの権利」について学習し、すでに条例を制定している市や町の「こども条例」を調べ、研修をしてきました。富士川町の大切な約束となることから、町の担当者や教育委員会とも話し合いをしてきました。
令和5年9月定例議会にて「こども条例制定に関する特別委員会」を制定、委員会を開催して何回も話し合いや協議を重ね「富士川町こどもの権利条例」として、今後、議会の定例会に提案する予定です。
議会に提案する前に・・
皆さんにもこの条例について知ってもらいたいと思い、「富士川町こどもの権利条例」に関する学習資料を作成しました。
少し難しいかもしれませんが、ぜひ、ご家族やお友だちと一緒に学習してほしいと思います。
また、「富士川町こどもの権利条例」について皆さんのご意見を聞く機会も持ちたいと考えています。
まずは、次の学習資料を読んでみてください。
富士川町こどもの権利条例(案)[PDF:124KB]

お問い合わせ
議会事務局 庶務・議事調査担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7211
FAX:0556-22-6707
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード