富士川町

帯状疱疹ワクチンの定期接種(費用一部助成)について

 5-1126

公開日 2025年04月01日

更新日 2025年04月01日

帯状疱疹ワクチンの定期接種(費用一部助成)が始まります

令和7年4月1日から、帯状疱疹ワクチンの定期接種化に伴い、対象者の費用の一部を助成します。
対象の方には、4月に順次「予診票」を送付しますので、ご確認ください。
 

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した 水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化すること により、神経支配領域に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。 帯状疱疹は、70 歳代で発症する方が最も多くなっています。

対象者

【機種依存文字】令和7年度中に65歳になる方
【機種依存文字】令和7年度中に70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方
【機種依存文字】101歳以上の方
【機種依存文字】接種日時点で60歳以上65歳未満の者であって、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する方

ワクチンと助成額について

ワクチンの種類        生ワクチン         組換えワクチン       
助成額 4,400円 11,000円
接種回数 1回 2回
接種方法 皮下注射 筋肉内注射

注意事項

・接種費用助成額の超過分は、自己負担となります。
・組換えワクチンの費用助成は、2回とも対象になります。
・接種できるワクチンは、生ワクチンか組換えワクチンのどちらかになります。

帯状疱疹予防接種説明書

帯状疱疹の予防接種についての説明書 [PDF:1.25MB]

この記事に関するお問い合わせ

福祉保健課 健康増進担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7207
FAX:0556-22-7261

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページのトップへ
このページを一時保存する
このページを一時保存する 保存したページを全て削除する