富士川町

マイナ保険証の利用登録の解除について

 5-1064

公開日 2024年11月20日

マイナ保険証の利用登録の解除について

富士川町国民健康保険の加入者で、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしてあるマイナンバーカード)を持っている方が、利用登録の解除を希望する場合は、登録解除の申請ができます。
解除申請は、富士川町役場の国保担当窓口までお越しください。

※富士川町国民健康保険以外の医療保険に加入している方の解除申請は、ご自身が加入している保険者にお問い合わせください。

 

申請時に必要なもの

「マイナ保険証利用登録の解除申請書」を窓口で記入していただきます。

事前に記入したい場合は、マイナ保険証利用登録の解除申請書[PDF:111KB] にご記入の上、持参してください。

「マイナ保険証利用登録の解除申請書」以外に必要な書類は、申請者により異なります。

 

本人が申請する場合

  • 本人確認書類(公的機関が発行した顔写真付きのものであれば1点、顔写真なしのものであれば2点)

 

同一世帯の親族が代理で申請する場合

  • 代理申請する方の本人確認書類(公的機関が発行した顔写真付きのものであれば1点、顔写真なしのものであれば2点)

 

別世帯の代理人が申請する場合

  • 代理人の本人確認書類(公的機関が発行した顔写真付きのものであれば1点、顔写真なしのものであれば2点)
  • 委任状

※事前に記入したい場合は、委任状[PDF:124KB]を使用してください。

 

解除される時期

利用登録解除申請後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録申込状況」画面に反映されるまで、2ヶ月程度かかります。

 

利用登録の再登録

利用登録を解除した後も、再度利用登録の手続きを行うことが可能です。再度の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーで行うことができます。

 

注意事項

  • 利用登録を解除すると、マイナンバーカードによりオンライン資格確認を行うことはできなくなります。
  • 利用登録の解除を申請した方には、現行の保険証の有効期限前(令和7年7月中)に資格確認書を交付します。資格確認書が交付されます。資格確認書が交付されるまでは、お持ちの保険証をご利用ください。
  • 利用登録解除申請後、登録解除を確認する前に別の医療保険者に加入した場合は、新たな医療保険者に対し、富士川町に解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の交付申請を行うようにしてください。

 

この記事に関するお問い合わせ

町民生活課 国保担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7209
FAX:0556-22-8666

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページのトップへ
このページを一時保存する
このページを一時保存する 保存したページを全て削除する