令和7年度 富士川町宅配ボックス購入費補助金事業
5-1048
公開日 2024年10月01日
更新日 2025年04月09日
令和7年度の受付を4月1日から開始しました。詳細は次のとおりになります。
富士川町宅配ボックス購入費補助金事業
事業概要
富士川町では、宅配ボックスの普及を促進することにより、町の皆さまの日常生活の利便性の確保につなげると共に、宅配荷物の再配達を抑制し、物流における温室効果ガスの排出の削減を図るため、宅配ボックスを購入し設置した方に対して補助金を交付します。
宅配ボックスの要件
鍵、ダイヤル錠等による盗難防止機能を有しているもので、以下の要件を満たす製品が対象となります。
- 宅配荷物の受け取りを目的とした仕様の製品であること
- リース、レンタル品又は自作の物でないもの(購入日時点で新品であるもの)
- 令和7年4月1日以降に購入されたものであること
- 戸建住宅又は集合住宅に設置されるものであること
補助の対象となる方
- 宅配ボックスを設置する住宅に居住している方、かつ、町内に住所を有する方
※設置する住宅が自ら所有するものでない場合は、必ず当該住宅の所有者又は管理組合等から設置の同意を得られていること - 集合住宅の所有者又は管理組合の代表者
- 富士川町暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団員等でない方
補助の対象となる経費
宅配ボックスの購入費が対象となります。(付属品の購入費、設置費、運搬費、工事費、消費税等は除く)
※1世帯(1棟)あたり1回限りの補助となります。
※購入費は実際の請求額になります。クーポン、ポイント、ギフト券等を利用した分の金額は補助対象とはなりません。
補助される金額
戸建住宅及び集合住宅で個人使用する場合
宅配ボックス購入費(税抜き)の2分の1(100円未満切り捨て)
(上限額:1世帯につき1万円)
集合住宅で共同使用する場合
宅配ボックス購入費(税抜き)の2分の1(100円未満切り捨て)
(上限額:集合住宅の総戸数又は設置する宅配ボックスの扉数のいずれか少ない数に1万円を乗じた額)
申請の受付期間
令和7年4月1日(火)~令和8年3月13日(金)
申請書類とその他必要となるもの
以下の申請書類を、富士川町役場 産業振興課窓口(役場2階) までご提出ください
- 申請書兼請求書(様式第1号)
【申請書兼請求書(様式第1号)[DOCX:14.6KB] 】【申請書兼請求書(様式第1号)[PDF:70.9KB] 】 - 宅配ボックスの購入費、購入日等が記載された領収書の写し
その他、窓口で申請書を記入される際に必要となるもの
- 印鑑
- 補助金のお振り込み先銀行口座がわかるもの

この記事に関するお問い合わせ
産業振興課 商工振興担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7202
FAX:0556-22-5290
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード