富士川町公園施設長寿命化計画について
5-1023
公開日 2024年08月26日
更新日 2024年04月01日
目的
公園施設長寿命化計画は、老朽化が進む公園施設の計画的な維持管理の方針や長寿命化対策を定め、公園施設の安全確保と機能保全を図りつつ、ライフサイクルコストの縮減や平準化を図ることを目的に策定するものです。
概要
長寿命化計画の対象となる公園は富士川町の「都市公園」となります。
※船場記念公園は規模が小さく、保有する施設の数が少ないことから本計画の対象外としています。
1. 計画対象公園 11公園 (街区公園8、地区公園3)
2. 対象公園施設 1,734施設
【内訳】園路広場5、修景施設937、休養施設183、遊戯施設55、運動施設29、便益施設91、管理施設369、その他65
富士川町 公園施設長寿命化計画(令和6年3月策定)
令和6年度富士川町公園施設長寿命化計画[PDF:985KB]
※今後の社会情勢などにより、計画に記載の事業個所や実施期間等を変更することもあります。

この記事に関するお問い合わせ
都市整備課 都市計画担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7214
FAX:0556-22-5290
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード