富士川町災害時備蓄計画
5-702
公開日 2023年10月01日
富士川町災害時備蓄計画について
この計画は、被災地域における流通機能が停止したり、外部からの救援物資が届きにくい状態になることが懸念されることから、「自らの身の安全は自らが守る」という防災の基本に鑑み、町民は日頃から、被災直後に必要な物資を備えておくことが必要である。 しかしながら、震災時には、家屋の倒壊、焼失等により、多数の避難者、負傷者の発生が予想さ れるため、町は、町民自らが非常用持出品として食糧品等の備蓄をすることを基本としつつ、町も非常用持出品を持ち出せなかった避難者等のための食糧、生活必需品及び災害応急対策に必要な資 機材を備蓄する計画である。
富士川町災害時備蓄計画をご覧ください。
富士川町災害時備蓄計画[PDF:256KB]

この記事に関するお問い合わせ
防災交通課 消防防災担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7218
FAX:0556-22-3177
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード