国民生活センターからの注意喚起(令和5年1月30日)
5-664
公開日 2023年10月01日
国民生活センター発表情報【令和5年1月30日】
その通販サイト本物ですか!? “偽サイト”に警戒を!!
-最近の“偽サイト”の見分け方を知って、危険を回避しましょう!-
インターネット通販で「注文した商品が届かない」「商品は届いたが偽物だった」「販売業者に連絡したいが連絡先がわからない」「通販サイトに連絡後、偽サイトだったことに気が付いた」などの“偽サイト(実在の企業のサイトと誤解させるように作成された偽物のサイトなど)”に関する相談が全国の消費生活センター等に寄せられています。
偽サイトの手口では、大幅な値引きをうたうSNSやインターネット上の広告などから偽サイトに誘導され、クレジットカード情報を詐取されたり、銀行等への前払いや代金引換サービスなどで金銭を詐取されたりします。
販売価格だけに目を奪われず、偽サイトの特徴を知って、“少しでも怪しいと感じたら注文しない”など、冷静に対応することが必要です。また、偽サイトのトラブルにあったと気が付いたら、素早い対処が重要です。
図左.PIO-NET(注)にみるインターネット通販の「偽サイト」に関する相談の年度別推移
図右.PIO-NETにみるインターネット通販の「偽サイト」に関する相談の月別推移(2021年度)
《消費者へのアドバイス》
*通販サイトで商品を注文する前に偽サイトの特徴を知って、少しでも怪しいと感じたら取引をやめましょう。
*公式通販サイトやその運営事業者の公式ホームページ等に、偽サイトに関する注意喚起情報がないか確認しましょう。
*偽サイトに注文してしまった場合、対処は支払方法によって異なります。早く対処したほうが、返金される可能性や被害の拡大防止の可能性が高まります。
この記事に関するお問い合わせ
産業振興課 消費生活相談窓口
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-8816
FAX:0556-22-5290