保育所とは
5-630
公開日 2023年10月01日
保育所とは
保護者が労働に従事したり、病気や障害を有するため、家庭において児童をの面倒ができず、保育の必要性がある場合、保護者の委託を受けて保育することを目的とする児童福祉施設です。
保育所の入所申込みができる方
保護者が次のいずれかの事由に該当して、保育の必要がある場合に申し込むことができます。
- 月48時間以上の就労(フルタイム・パートタイムなど全ての就労を含む)
- 妊娠中又は出産後間がないこと
- 保護者が疾病や負傷、障害を有していること
- 病気の状態又は障害を有する同居の親族を介護していること
- 震災、風水害、火災など災害復旧に当たっていること
- 求職活動を継続的に行っていること
- 学校、専修学校などの教育施設に在学していること
- 職業訓練校などにおいて、職業訓練を受けていること
- 虐待のおそれがあると認められること
- DVにより、保育を行うことが困難と認められること
- 育児休業取得中に、すでに保育を利用している子供がいて、継続利用が必要であること
- その他、上記に類する状態として町が認める場合
保育時間
保護者の就労によって、利用する時間が次のとおりに区分されます。
保育標準時間認定・・1日11時間まで利用可能(就労は月120時間以上勤務している方)
保育短時間認定・・・・1日8時間まで利用可能(就労は、月48時間以上勤務している方)
※ 利用可能時間外の利用については、利用者負担金(延長料)が掛かります。

この記事に関するお問い合わせ
子育て支援課 児童保育担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7221
FAX:0556-22-7261