富士川町

災害時避難行動要支援登録者支援カード

 5-538

公開日 2023年10月01日

「災害時避難行動要支援登録者支援カード」を提出して、災害時に備えた準備をしましょう!

~災害に備えた地域との情報共有について~

 町では、地震など突然の災害への対策として、高齢者や障がい等自力での避難が難しいと思われる方の台帳を作成しています。
 台帳は、災害が発生した時など、支援関係者等(民生委員、自主防災組織、自治会など)に情報提供することにより、安否確認に活用され、あなたの命と体を守る実効性のある避難支援につながるものです。

●平常時には・・・
 支援カードで同意をされた方の情報が地域に提供され、この情報をもとに、日ごろから見守り・声掛けなど支援内容に大きく役立ちます。

●災害時には・・・
 町や地域から次のような支援が受けられます。
(一例)
・避難勧告や災害情報を伝えます。
・安否確認を行います。
・避難所等における介助などを行います。
※災害の状況応じて必ずしも支援が受けられるとは限りません。災害時は誰もが被災者ですので、支援にあたる方が責任を負うものではありません。
 なお、災害時等において要支援者名簿等の情報は、同意の有無にかかわらず支援関係者に提供されます。

○様式ダウンロード
様式1 支援カード[DOC:64.5KB]

様式2 同意書[DOC:20.2KB]

様式1 支援カード[PDF:58.7KB]

様式2 同意書[PDF:41.8KB]

この記事に関するお問い合わせ

福祉保健課 福祉担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7207
FAX:0556-22-7261

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページのトップへ
このページを一時保存する
このページを一時保存する 保存したページを全て削除する