富士川町

富士川町魅力発信アンバサダー

 5-428

公開日 2023年10月01日

富士川町魅力発信アンバサダー

「富士川町魅力発信アンバサダー」とは

 富士川町魅力発信アンバサダー制度は、町の魅力を広く情報発信することにより、町のイメージアップ及び活性化を図ることを目的に創設した制度です。

 様々な分野において、全国各地でご活躍されている、本町出身の方や、本町に移住された方、本町にゆかりのある方などに、「富士川町魅力発信アンバサダー」として、町のPR活動などを行っていただきます。

 富士川町魅力発信アンバサダーとは

 活動について

令和5年8月28日 富士川町魅力発信アンバサダー【経営者部門】委嘱式

  令和5年8月28日 経営者部門委嘱式を行い、3名の皆さまに委嘱させていただきました。

  (五十音順・敬称略)

氏名 主な経歴

石坂 正人

ジット株式会社創業者で、同社代表取締役会長。建築業を経てOA機器会社に就職。1991年にジット(株)を設立。その後、1996年にはジットセレモニー(株)、2014年にNPO法人ジット会たいよう、2017年に山梨Made(株)、2020年ジットグループ(株)、2021年ジットファーム(株)、2023年6月には(株)石坂を設立した。山梨県更生保護協会副理事長、(株)富士川取締役、NPO法人スペシャルオリンピックス日本・山梨の理事長などを務めている。

澤登 拓

株式会社フレアスの創業者で、同社代表取締役会長。1991年から北京中医薬大学にて東洋医学を学び、1999年、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家資格を取得。2000年ふれあい在宅マッサージ創業。2002年(現フレアス)設立。その後、東京医科歯科大学大学院にて医療管理学を学ぶ。2015年からやまなし大使、2023年から(株)ふじかわまちづくり公社取締役を務めている。

長澤 重俊

株式会社はくばく代表取締役社長。1989年商社に入社、コーヒーの輸入に携わる。1992年に株式会社はくばくに入社し、2年目には長野県でそばを製造する新会社と事業の立ち上げに参画し創業の経験を積む。2003年代表取締役社長となる。2001年からヴァンフォーレ甲府を支援し、公式スポンサーを続けている。

株式会社萬屋醸造店会長、(株)富士川取締役を勤めている。

 

 

令和5年2月5日 富士川町魅力発信アンバサダー【文化芸能部門】委嘱式

  令和5年2月5日 文化芸能部門委嘱式を行い、14名の皆さまに委嘱させていただきました。

  (五十音順・敬称略)

氏名  主な経歴
秋野 暢子 女優。大阪府出身。1974年NHK銀河テレビ小説「おおさか・三月・三年」でデビュー。
翌年にはNHK連続テレビ小説「おはようさん」で主役を務める。
以来、数多くの作品に出演する一方、美容関係の書籍出版や講演活動など多方面に活躍の場を広げている。
秋山 勇人 テレビカメラマン。富士川町出身。
(株)ニユーテレス所属。「とんねるずのみなさんのおかげでした!」、「出没!アド街ック天国」、
「お笑いオムニバスGP」、「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」、「IPPONグランプリ」など
数多くの人気バラエティ番組のカメラマンを務める。
芦澤 和哉 お笑い芸人。富士川町出身。吉本興業(株)に所属。NSC大阪校12期生。1994年お笑いコンビ「おはよう。」を結成。
2005年に解散後は、ピン芸人として活動。テレビ朝日「いきなり黄金伝説。桜前線無一文で追いかける男たち」などに出演。
雨宮 弘 テレビ局社員。富士川町出身。1993年に(株)フジテレビジョンに入社。イラク戦争、自衛隊サマワ派遣取材を経験した後、
外信部バンコク支局(2005年~2010年)に赴任し、世界21か国を取材。
その後、撮影中継取材部を経て、2022年からニュース総局LIVE STUDIO業務推進部 部長を務める。
江宮 隆之 小説家、ノンフィクション作家。富士川町在住。1989年、「経清記」で歴史文学賞受賞。
1995年、陶芸評論家・浅川巧の生涯を描いた「白磁の人」で中村星湖文学賞受賞。
史実に即した伝記的な歴史小説や、近現代の人物を題材にした小説、ノンフィクション作品を数多く手掛ける。
荻野 弘樹 テレビ・映画プロデューサー。山梨県出身。
「ギタリスト深沢七郎」、永六輔出演「六輔 藝の旅」などで民放連盟賞、文化庁芸術祭賞などを受賞。
映画プロデュース作品としては、富士川町在住・矢崎仁司監督の「太陽の坐る場所」(2014年全国公開)などを手掛ける。
KIMIKA 歌手。山梨県出身。2018年「夏風」でメジャーデビュー。
同年、映画「アリー/スター誕生」×LINE LIVE スターダムオーディションでグランプリを獲得。
映画の挿入歌「Shallow」をレディー・ガガ本人と歌唱。2020年から「やまなし大使」を務める。
きりばやし ひろき 音楽家。富士川町出身。上京後「LAUGHIN’NOSE」にドラマー加入、解散までの全ツアーをサポート。
1994年「叫ぶ詩人の会」でメジャーデビュー、ドラム、ギター、鍵盤、作曲を担当。
オフステージでは楽器挫折者を救うイベント、ラジオMC、TV出演、著書出版、連載執筆など様々な活動に取り組む。
桑嶋 維 美術家、ゲームクリエイター。富士川町在住。
闘牛・闘犬・闘鶏などをテーマとした写真集「闘牛島徳之島」(2005年・平凡社)、「朱殷」(2006年・求龍堂)を発表。
山梨県出土の縄文時代の土偶、土器をモチーフにした作品展を開催。ゲーム開発を手掛けるなど、幅広い創作活動を行っている。
小林 力 神奈川大学特任教授(人間科学部 人間科学科 体育科教育学)。
富士川町出身。公立学校の教師を30年以上務めた後、教育委員会事務局に勤務し、教育活動・学校運営の指導にあたった。
現在は、神奈川大学で体育教師を目指す学生の育成・支援を行っている。
齋藤 公美子 奈良女子大学助教(研究院 生活環境科学系 食物栄養学領域)・生活環境学博士。富士川町出身。
管理栄養士・製菓衛生師の資格を有し、食品科学・調理科学を専門分野とする。
主に、グルテンフリー米粉パンの開発および品質改善に関する研究を行っている。
丸山 太嘉志 テレビ番組制作ディレクター。富士川町出身。
「世界一受けたい授業」、「ゼロイチ」、「博士は今日も嫉妬する」、「カラオケバトル」など、
数多くの人気テレビ番組の制作を手掛け、フリーのディレクターとして活躍している。
柳家 三三 落語家。神奈川県小田原市出身。落語協会理事。1993年 柳家小三治(人間国宝)に入門。2006年真打昇進。
旧鰍沢町の時代に開催された落語会で、古典落語の演目「鰍澤」を披露。
2007年には町民有志により「鰍沢三三会」が設立され、三三師匠を中心に「落語のまち」ブランド化の取り組みが進められている。
若林 克友 彫刻家、家具作家。富士川町在住。
福島県で家具工房を営んでいたが、東日本大震災を経験し、「生きる意味を込める」彫刻、ものづくりを志す。
2015年富士川町に移住し、スナンタ製作所を設立。彫刻製作のほか、木製の机、椅子などの注文家具製作を手掛ける。

 

令和4年9月1日 富士川町魅力発信アンバサダー【スポーツ部門】委嘱式

 令和4年9月1日、スポーツ部門委嘱式を行い、13名の皆様に委嘱させていただきました。

 

種目

氏名

主な経歴

バレーボール

矢野やの 広美ひろみ

富士川町在住。増穂商業高校(現青洲高校)バレーボール部で活躍し、卒業後、Vリーグ日立武蔵に入団。
1974年世界選手権・1976年モントリオール五輪・1977年ワールドカップで金メダル獲得。(現姓:池田)

つじ 知恵ちえ

甲府市出身。増穂商業高校(現青洲高校)バレーボール部時代、春高バレー3位、インターハイ2位。
1990年全日本代表初選出。2004年アテネ五輪代表選出。現在、山梨中央銀行バレーボール部監督を務める。

空手

長谷川はせがわ 克英かつひで

富士川町在住。1992年~2004年全日本空手道連盟ナショナルチーム入り。
1992年~2004年空手道世界大会(隔年開催)6連覇。県内に3つの道場を設立。
長谷川空手スクール英心館館長を務める。

陸上競技

佐野さの ゆめ

富士川町在住。2012年ロンドン五輪陸上競技日本代表、女子4×100mリレーに出場。
現在、駿台甲府小学校非常勤講師・都留文科大学特任講師を務め、子どもたちに「走ることの楽しさ」を伝える活動を行う。

サッカー

深井ふかい 正樹まさき

富士川町出身。駒澤大学サッカー部で活躍。
卒業後、鹿島アントラーズ、ジェフ千葉、V・ファーレン長崎などに所属。現役引退し、現在、駒澤大学講師及び同大学サッカー部コーチを務める。

かしわ 好文よしふみ

富士川町出身。国士舘大学サッカー部時代、全日本大学選抜に選出。2010年~2013年ヴァンフォーレ甲府に所属。現在、サンフレッチェ広島に所属。(2014年~)

長谷川はせがわ ゆう

富士川町出身。流通経済大学付属柏高校サッカー部で活躍。
卒業後、柏レイソル、清水エスパルスなどに所属。その後、シドニーに拠点を移しプレー。現在、南葛SCに所属。(2022年8月~)

佐藤さとう 優也ゆうや

千葉県出身。市立船橋高校サッカー部時代、正ゴールキーパーとして活躍。
卒業後、ヴァンフォーレ甲府、コンサドーレ札幌などに所属。現在、ロアッソ熊本に所属。(2021年~)

保坂ほさか のどか

富士川町出身。浦和レッズ・レディース、岡山湯郷Belle、ジェフ千葉・レディースに所属。現在は、日本女子サッカーリーグ「FCふじざくら山梨」に所属。(2024年~)

野球

すみ 富士夫ふじお

福岡県出身。1975年ヤクルトスワローズに入団。1994年現役引退。
同球団でコーチ・管理職などを務めた後、2018年に退団。
2022年富山バンディッツヤングのゼネラルマネージャーに就任。

石毛いしげ 博史ひろし

千葉県出身。1989年読売ジャイアンツに入団。その後、近鉄バファローズ、阪神タイガースなどに所属。現役引退後、富山バンディッツヤングの指導者となり、現在、同チームの総監督を務める。

髙橋たかはし こう

新潟県出身。2012年読売ジャイアンツに入団。2018年現役引退。
2020年バンディッツガールズ監督就任。山梨バンディッツヤングの総監督も兼任する。

保延ほのべ 優馬ゆうま

甲斐市出身。2011年信濃グランセローズに入団。
現役引退後、2014年から富山バンディッツヤング監督を務め、2021年から山梨バンディッツヤング監督を務める。

  

この記事に関するお問い合わせ

政策秘書課 秘書担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7216
FAX:0556-22-3177
このページのトップへ
このページを一時保存する
このページを一時保存する 保存したページを全て削除する