富士川町

廃棄物(ごみ)の焼却禁止について

 5-399

公開日 2023年10月01日

最近、野焼きの苦情が多数寄せられています!
 
野焼き(ごみを燃やすこと)は一部の例外を除いて、禁止されています。
ダイオキシン類の発生、煙や臭いなど近所の迷惑になりますので「野焼き」はやめてください。

ごみの焼却(野焼き)の禁止チラシ[PDF:169KB]

「野焼き」とは主に次のようなごみの焼却方法です。

  • 地面の上にごみを置き、そのままの状態でごみを燃やすこと。
  • 地面に穴を掘り、その穴の中でごみを燃やすこと。
  • 庭などにある小型の焼却炉やドラム缶などでごみを燃やすこと。

例外として…

  • 廃棄物処理基準に従った焼却炉でのごみの焼却
      (排ガス処理装置等を完備した焼却炉でのみ可能です)
  • 災害の応急対策や復旧のため必要なごみの焼却
  • 農業者が行う稲わらや、林業者が行う伐採枝の焼却
      ※煙や臭いを防ぐため、風のない日に少しずつ行ってください。
  • 「どんど焼き」など風俗習慣上又は宗教上の行事、キャンプファイヤーなど
    地域や学校行事での焼却
      ※ビニール、プラスチックなどのごみを燃やすことはできません。

などが除外されていますが、 煙や臭いなど近所の迷惑となる場合は焼却禁止となります。

また、
※家庭から出たごみの焼却
   ※事業活動で出た紙くず・木くず等の焼却
   ※解体した家屋の木くずの焼却
   ※霜害を防ぐための廃タイヤ等の焼却
   ※農業でマルチング、ビニールハウスに使用したビニール類の焼却
などは燃やすものの多少に関わらず、処理基準に従った焼却炉以外での焼却は全て禁止されています。

※選定した枝や、田んぼの稲わらなどを燃やす場合は、下記の消防署に電話又は口頭での届出をしてください(峡南消防本部火災予防条例45条の1項、火災とまぎらわしい煙の届出に該当)。
〈峡南消防本部〉
 所在地:市川三郷町下大鳥居27
 TEL:055-272-1919
 FAX:055-272-0655

この記事に関するお問い合わせ

町民生活課 生活環境担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7209
FAX:0556-22-8666

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページのトップへ
このページを一時保存する
このページを一時保存する 保存したページを全て削除する