訪問介護(大臣が定める回数以上)
5-228
公開日 2023年10月01日
厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護(生活援助中心型)を位置づけた場合の居宅サービス計画の届出について
平成30年10月から、厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護(生活援助中心型)を位置づける場合にあっては、介護支援専門員から保険者へ居宅サービス計画の届出が必要となります。
【届出対象者】
平成30年10月1日以降に、新たに作成または変更した居宅サービス計画のうち、下表の「厚生労働大臣が定める回数」以上の訪問介護(生活援助中心型)を位置付けているもの
【届出期限】
居宅サービス計画を作成または変更した月の翌月の末日
(例:平成30年10月中に作成した居宅サービス計画については、平成30年11月30日まで)
【提出書類】
- 厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護(生活援助中心型)を位置付けた場合の居宅サービス計画の届出(別紙)[PDF:25.1KB]
- 基本情報の写し
- 課題分析(アセスメント)表の写し
- 居宅サービス計画書(第1表~第7表)の写し
- サービス担当者会議の記録の写し
【提出先】
〒400-0592
山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134 富士川町役場 福祉保健課 介護保険担当
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|
27回 |
34回 |
43回 |
38回 |
31回 |

この記事に関するお問い合わせ
福祉保健課 介護保険担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7207
FAX:0556-22-7261
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード