富士川町

精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)

 5-164

公開日 2023年10月01日

●精神障害者保健福祉手帳とは
精神に障害のある方が、各種の福祉サービスを利用するために必要な手帳です。手帳は障害の程度によって1級~3級に区分されています。

●対象
精神保健福祉法に定める程度の精神障害のある方。

●新規交付申請手続き
提出書類
1. 交付申請書
2. 診断書又は障害年金証書及び障害年金振込通知書の写し
3. 写真1枚(縦4cm×横3cm)
4.個人番号(マイナンバー)がわかるもの
5. 印鑑

●再交付申請手続き
(1)障害変更(障害程度が変わった場合、新たに別の障害が発生した場合)
提出書類
1. 交付申請書
2. 診断書又は障害年金証書及び障害年金振込通知書の写し
3. 写真1枚(縦4cm×横3cm)
4.精神障害者保健福祉手帳
5.個人番号(マイナンバー)がわかるもの
6. 印鑑

(2)再発行 (手帳を紛失、破損した場合)
提出書類
1. 再交付申請書
2. 写真1枚(縦4cm×横3cm)
3. 破損した精神障害者保健福祉手帳(紛失の場合は不要)
4.個人番号(マイナンバー)がわかるもの
5. 印鑑
※手帳については、内容確認後いったんお返しし、後日手帳交付時に返還となります。

●居住地・氏名変更手続き
提出書類
1. 記載事項変更届
2.個人番号(マイナンバー)がわかるもの
3. 精神障害者保健福祉手帳 ※変更事項を記載後お返しします。
4. 印鑑

●返還手続き
 返還事由(次の場合は返還手続きをしてください)
1. 手帳の交付を受けた者が死亡した場合
2. その障害程度が精神障害者保健福祉手帳障害程度等級判定表に該当しなくなった場合
3
提出書類
1.返還届
2.精神障害者保健福祉手帳
3. 印鑑
※交付(又は再交付)申請書、診断書、変更届、返還届については、窓口でお渡しします。

この記事に関するお問い合わせ

福祉保健課 障害福祉担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7207
FAX:0556-22-7261
このページのトップへ
このページを一時保存する
このページを一時保存する 保存したページを全て削除する