富士川町

想定浸水深の看板を設置しました

 5-43

公開日 2023年10月01日

富士川町では想定浸水深表示看板設置いたしました。河川が氾濫した場合に想定される浸水深を電柱に表示することにより、町の皆さんや付近を通行する人が日頃から水害リスクを把握し、水防災への意識を高めるとともに浸水深の知識を深めることを目的として令和4年8月に標識板を設置いたしました。

想定浸水深とは、洪水で浸水した際の地面から水面までの深さで、河川管理者(国土交通省および山梨県)が水防法に基づき指定・公表するものです。

標識板
標識板

設置状況写真
設置状況写真

設置箇所に応じた想定浸水深と氾濫した場合に影響をおよぼす河川名を表示しています。

表示されている想定浸水深は、想定最大規模の降雨により当該河川が氾濫した場合に予想される最も深い水深を表示しています。

単に浸水深を知っているだけでは意味がありません。その高さに水が来てしまった時、自分は、家族は、一体どこに避難するのか。前もって話し合うきっかけとしてお役立てください。

併せてこちらもご確認ください

 

この記事に関するお問い合わせ

防災交通課 消防防災担当
郵便番号:400-0592
住所:山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134
TEL:0556-22-7218
FAX:0556-22-3177
このページのトップへ
このページを一時保存する
このページを一時保存する 保存したページを全て削除する