「防災ラジオ」の購入の募集をしています
5-38
公開日 2023年10月01日
町では、防災行政無線の放送が「聞こえない」「聞き取りづらい」などを解消するため防災ラジオ(戸別受信機)による情報伝達を行っています。
現在、防災情報伝達体制の強化を図るため、電波障害に強いポケットベルと同じ周波数帯を活用した防災ラジオによる戸別受信システムを使用しています。この防災ラジオを活用していただくことで、防災情報などを確実に伝達することができます。
この戸別受信システムを利用いただくためには、防災ラジオを購入していただく必要があります。
このため、利用を希望される方について、購入希望の申し込みを受け付けます。
防災ラジオとは
通常のAMやFMのラジオ放送を聞いているときでも、全国瞬時警報システム(Jアラート)や防災行政無線と同じ内容の放送を受信できる仕組みで、強制的に切り替わり放送が流れます。電源が入っていれば自動的に放送が流れます。
防災ラジオ
販売価格 21,450円(税込)
※利用料込み
(本体重量約600g 大きさ横19cmx高さ12cmx幅6.5cm)
防災ラジオ「文字表示機付き」
販売価格 37,950円(税込)
※利用料込み
・難聴により、音声が聞き取れない方には、防災ラジオ本体に接続することで、放送内容を文字で表示する「文字表示機」があります。
※文字表示機のみを後から購入することはできません。
文字表示機には助成制度があります。
・聴覚障害をお持ちの方(障害者手帳をお持ちの方)→13,000円の助成
・上記以外の方→10,000円の助成
※令和4年1月1日以降の申し込みから、価格が変わりました。
申し込み方法
申し込みは、役場防災交通課窓口で配布している所定様式、または下記のダウンロード申し込み様式に必要事項をご記入の上、防災交通課窓口まで提出してください。
※ラジオは受注生産となりますので、申し込みからお渡しまで数か月かかります。

この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード