○富士川町総合交流ターミナルつくたべかん条例施行規則

平成22年3月8日

規則第101号

(利用の申込み)

第2条 つくたべかんを利用する者は、利用する7日以前に、つくたべかん利用申込書(様式第1号)により申し込まなければならない。

(利用の許可)

第3条 条例第7条の規定によるつくたべかんの利用の許可は、つくたべかん利用許可書(様式第2号)の交付をもって行う。

(利用料金の納入)

第4条 利用料金は、前条の許可書の交付の際、納入しなければならない。

(利用料金の免除)

第5条 条例第10条の規定により利用料金を免除する場合は、次に掲げる者がつくたべかんを利用する場合とする。

(1) 町内の小学校及び中学校の児童又は生徒及びこれらの引率者が、教育課程に基づく教育活動として利用するとき。

(2) その他特に町長が必要と認めるとき。

2 前項に該当する場合において、利用料金の免除を受けようとする者は、あらかじめつくたべかん利用料金免除申請書(様式第3号)を指定管理者に提出し、その承認を受けなければならない。

3 指定管理者は、前項の規定により免除を承認したときは、当該申請者に対し、つくたべかん利用料金免除承認書(様式第4号)を交付するものとする。

(利用料金の還付)

第6条 条例第11条ただし書の規定により利用料金を還付する場合は、利用者の責めに帰することのできない理由により、利用することができなくなったときとする。

(その他)

第7条 この規則に定めるもののほか、つくたべかんの管理に関し必要な事項は、町長が定める。

(施行期日)

1 この規則は、平成22年3月8日から施行する。

(経過措置)

2 この規則の施行の日の前日までに、合併前の鰍沢町総合交流ターミナルつくたべかんの設置及び管理に関する条例施行規則(平成9年鰍沢町規則第12号)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、この規則の相当規定によりなされたものとみなす。

(平成25年6月14日規則第15号)

(施行期日)

1 この規則は、平成25年7月1日から施行する。

(経過措置)

2 この規則の施行の日の前日までに改正前の富士川町総合交流ターミナルつくたべかん条例施行規則の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、この規則の相当規定によりなされたものとみなす。

画像

画像

画像

画像

富士川町総合交流ターミナルつくたべかん条例施行規則

平成22年3月8日 規則第101号

(平成25年7月1日施行)