トップ > 町長の部屋 > 町長あいさつ > 新型コロナウイルス感染症に関する町長からのメッセージ(令和2年12月7日)
新型コロナウイルス感染症に関する町長からのメッセージ
新型コロナウイルス感染症について、山梨県内では11月の感染者数が130人と過去最多となり、12月に入ってからの感染者だけをみても6日までに78人と、過去にない勢いで増加しております。
山梨県では、このような状況を踏まえ、外出自粛要請や休業要請などの協力要請を、令和3年2月28日まで延長することとしました。また、最近の感染状況を踏まえ、新たに、令和3年1月末まで、大人数での会食の自粛や、感染防止対策をとっていない施設の利用を控えるなどの協力要請が行われております。
これを受け、改めて富士川町でも町民の皆さまへ次の取り組みをお願いいたします。
- 日常生活を営むにあたり、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いなどの基本的な感染対策を徹底するよう協力をお願いします。
-
人混み、密閉・密集・密接の「三つの密」のある場、県が休業等の協力要請を行う施設(リンク先参照)への外出を自粛するよう協力をお願いします。
-
スマートフォンを活用して感染者と接触した可能性がわかる接触確認アプリ(略称:COCOA)をご利用いただきますよう、ご協力をお願いします。
-
感染対策の徹底された施設(※1)を利用し、逆に対策がなされていない施設を決して利用しないよう協力をお願いします。
(※1)
・特措法に基づく使用停止等の協力要請を解除した施設一覧はコチラ※山梨県のホームページ
・やまなしグリーン・ゾーン認証施設一覧はコチラ※山梨県のホームページ
直近の感染者数や入院患者数は、いずれも過去最多となっており、病床を確保している医療機関のひっ迫や通常の医療への影響を考えると、きわめて深刻な状況にあります。これ以上の感染拡大は、地域医療供給体制のさらなるひっ迫を招き、地域住民の生命を危険にさらすこととなるため、これまで以上に、基本的な感染防止の行動が重要となります。新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立たない以上、感染防止に関する取り組みは継続していかなければなりません。
大変厳しい状況ではありますが、町民の皆さま・事業者の皆さま・行政が、三位一体となり、新型コロナウイルス感染症のリスクの少ない環境、そして超感染症社会をつくりあげることで、この難局を乗り越えていくため、なお一層のご協力をお願いいたします。
令和2年12月7日 富士川町長 志村 学
【参考】山梨県:新型コロナウイルス感染症に関する総合情報
過去の町長メッセージ
(令和2年7月31日公開)新型コロナウイルス感染症に関する町長からのメッセージ
(令和2年7月9日公開)新型コロナウイルス感染症に関する町長からのメッセージ
(令和2年5月26日公開)新型コロナウイルス感染症に関する町長からのメッセージ
(令和2年4月16日公開)新型コロナウイルス感染症に関する町長からのメッセージ
政策秘書課 広聴広報担当
電話 0556-22-7216