トップ > 暮らしの情報 > 税金 > 給与支払報告書の提出について
給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)
給与支払報告書の配布
令和5年度(令和4年分)給与支払報告書を配布します。
【配布場所】 富士川町役場税務課窓口
【配布期限】 令和5年1月31日まで
土日祝日を除く午前8時30分〜午後5時
※事業者様向けに開催していた年末調整等説明会は実施されません。年末調整に関する情報や各種様式は国税庁ホームページ「年末調整がよくわかるページ」(外部リンク)をご覧ください。
給与支払報告書の提出
会社や事業所を経営されている方は、令和4年中に従業員の方(事業専従者を含む)へ給与の支払いがあった場合に、令和5年1月31日(火)までに「給与支払報告書」を市区町村に提出していただく必要があります。
令和5年度給与支払報告書の提出についてPDF
【令和5年度(令和4年分)からの改正事項】
●成年者の年齢が20歳から18歳に引き下げられたことにより、「未成年者」欄に該当するのは平
成17年1月3日以後に生まれた受給者となります。
●令和5年1月1日以降に各市区町村へ書面で提出する給与支払報告書の枚数が、2枚から1枚に変
更されました。
提出方法
1.インターネットを利用した電子申告(eLTAX)または光ディスクなどによる提出
前々年の所得税の源泉徴収票の提出枚数が100枚以上の事業者(給与支払者)は、電子申告
(eLTAX)または光ディスクなどによる提出が義務付けられています。
富士川町では電子申告(eLTAX)での提出を推奨しています。100枚未満の提出においても
便利な電子申告(eLTAX)をご利用いただきますようお願いします。
※詳細についてはeLTAXホームページ「給与支払報告書等の提出に係る特設ページ」(外部リンク)をご覧ください。
2.紙での提出
100枚未満で電子申告(eLTAX)での提出が難しい場合は以下の住所までご提出ください。
【提出先】
〒400−0592
山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1134番地
富士川町役場 税務課住民税担当 あて
提出期限
令和5年1月31日(火)
注意事項
1 給与支払報告書(総括表)について
(1)事業所名・法人番号・郵便番号・住所・連絡先を記入してください。
→個人事業の方は事業主様のマイナンバーが法人番号と同じ役割を担います。
事業所名の欄には『屋号』等のほか、事業主様の名前を記入してください。
(2)給与支払を受ける者の住民税は、特別徴収による納付が原則です。
→普通徴収は「切替理由書」の普A〜普Fの項目に該当しない限り、選択できません(詳しくは、
別記の 「切替理由書」をご覧ください)。
(3)令和4年度の給与支払報告書を提出された事業所には、専用の『総括表』を税務課からお送りし
ていますので、必ず使用してください。
→それ以外の新規等の場合は複写式の『総括表』(役場窓口で配布)を使用してください。
2 給与支払報告書(個人別明細書)について
(1)緑色の給与支払報告書(個人別明細書)2枚複写は、
1枚は市町村に、2枚目の源泉徴収票は本人(従業員の方)へ
(2)オレンジ色の給与支払報告書(個人別明細書)3枚複写は、
支払金額が法人役員150万円、一般受給者で500万円を超える方等で
上から1枚は市町村に、2枚目は税務署、3枚目は本人(従業員の方)へいずれも、源泉徴収票は
本人(従業員の方)へお渡しください。
3 普通徴収への切替理由書について
山梨県の全市町村において「普通徴収」を実施する場合は、切替理由書の添付が必要となっています。
「個人事業の事業専従者」で普通徴収を選択される場合や、「給与の支払期間が不定期等」で特別徴
収ができない者がいる場合は、切替理由書も一緒に提出願います。
お手数ですが、ご理解とご協力をお願いします。
4 記入上の注意について(別紙参照)
(1)左上の数字が必ずDの給与支払報告書をご使用ください。
詳しい記入要領は、 【給与支払報告書(個人明細書)の記載例】PDFをご覧ください。
(2)受給者の令和5年1月1日の住所が住民登録と異なる場合には、住民登録上の住所を適用欄に記入
してください。
(3)外国人の方の名前はフルネームで(通称名不可)、必ず生年月日を記入してください。
(4)中途就職者の前職分を合算して年末調整した場合、必ず前職の支払者等(総支払額・社会保険料・
源泉徴収税額)の記入をお願いします。この記入がなく、前職分が合算されている場合、二重課税
をしてしまう恐れがあります。
5 その他
(1)特別徴収の方が、給与支払報告書の提出後に退職等の異動があった場合は速やかに「給与所得
者異動届出書」の提出をお願いします。
なお、1月以降の退職者の未徴収税額につきましては、原則一括徴収をお願いします。
(2)パート従業員やアルバイト従業員など、支払金額が少額な方についても市町村への給与支払報告
書の提出が必要です。忘れずにお願いします。
■お問い合わせ
≪年末調整、源泉所得税、法定調書及び消費税関係≫
鰍沢税務署
☎0556−22−3191
≪給与支払報告書関係≫
富士川町役場 税務課住民税担当
☎0556−22−7205