トップ > 暮らしの情報 > 健康 > 16歳以上の方を対象とした新型コロナワクチンコ初回接種(1、2回目)
16歳以上の方を対象にした新型コロナウイルスワクチンの初回接種(1、2回目)について
本町の16歳以上を対象とした新型コロナワクチンの集団接種(1、2回目)は、令和3年10月16日をもって、区切りとなります。
今後、16歳以上の方で、新型コロナワクチン接種(1、2回目)を希望の方は、
以下の内容でご案内をいたします。
○対象者
令和4年4月1日時点で16歳以上になられる方
○接種日時
・令和4年1月中下旬(1回目)/令和4年2月上中旬(2回目)
・月曜日 午後3時(10分前には会場に到着できるようお願いいたします)
※詳しい日程については、ご予約時にご確認ください。
○接種会場
市川三郷病院(山梨県西八代郡市川三郷町市川大門428−1)
地図 ⇒ こちらをクリックしてください
○予約方法(電話予約)
富士川町新型コロナワクチンコールセンター
電話 0556−42−8018
【受付時間 :平日 午前8時30分〜午後4時30分】
※接種1回目と2回目を同時に予約いたします
○持ち物
・接種券
・健康保険証や免許書など本人確認できるもの
・予診票(あらかじめ記入してください)
・おくすり手帳(お持ちの方)
○ワクチンの種類
ファイザー社製のワクチンを使用します
※新型コロナウイルスワクチンの有効期限について
【注意】
急なキャンセルの場合は、接種当日の午前中までに、コールセンターにご連絡をください
妊婦の方の新型コロナウイルスワクチンの接種について
本町では、引き続き妊婦の方やそのパートナーを含むワクチン接種の受付を行っています。接種を希望される方は、コールセンターへお申し込みください。
※参考
日本産婦人科医会のホームページの
「新型コロナウイルス(メッセンジャーRNA)ワクチンについて」をご覧ください。
⇒⇒⇒ 日本産婦人科医会のホームページはこちら
16歳以上を対象にした過去の集団接種(1、2回目)について
年齢 | 案内発送 | 1回目 | 2回目 | |
87歳以上 | 3月29日 | 5月8日 | 5月29日 | ※終了しました |
85・86歳 | 5月10日 | 5月30日 | 6月20日 | ※終了しました |
80〜84歳 | 5月17日 | 6月5日 |
6月26日 |
※終了しました |
78・79歳 | 5月20日 | |||
74〜77歳 | 5月24日 | 6月13日 | 7月4日 | ※終了しました |
70〜73歳 |
5月31日 |
6月19日 | 7月10日 | ※終了しました |
6月27日 | 7月18日 | ※終了しました | ||
68・69歳 |
6月7日 |
6月27日 | 7月18日 | ※終了しました |
7月3日 | 7月24日 | ※終了しました | ||
65〜67歳 |
6月10日 |
7月3日 | 7月24日 | ※終了しました |
7月8日 | 7月29日 | ※終了しました | ||
16〜64歳 |
6月28日 |
7月17日 | 8月7日 | ※終了しました |
7月31日 | 8月21日 | ※終了しました | ||
8月8日 | 8月29日 | ※終了しました | ||
8月28日 | 9月18日 | ※終了しました | ||
9月5日 | 9月26日 | ※終了しました | ||
9月11日 | 10月2日 | ※終了しました | ||
9月25日 | 10月16日 | ※終了しました |
「新型コロナウイルスワクチン予防接種券(1、2回目)」の発送について
令和4年4月1日時点で16歳以上になられる方には、「新型コロナウイルスワクチン予防接種券」を既に発送済みです。
○満12〜15歳の方は こちらをクリックしてください
※医療従事者等で既に接種が済んでいる場合は、届いた接種券は破棄していただき、
二重に接種しないようご注意ください。
※富士川町に転入をした方は、富士川町新型コロナワクチンコールセンターにご連絡をください。
※高齢者施設に入居している方、現在入院をしている方で、接種券が必要な方は、
富士川町新型コロナウイルスワクチンコールセンターにご連絡をください。
【ワクチンの説明書、予診票等】
厚生労働省のホームページをご覧ください
⇒ こちらをクリック
〇お問い合わせ
富士川町新型コロナワクチンコールセンター
☎ 0556−42−8018 (平日 8時30分〜16時30分)
新型コロナワクチン接種証明書
新型コロナワクチン接種証明書は、接種をした事実を証明する書類です。
令和3年12月20日にデジタル化され、スマートフォン上の専用アプリから、
二次元コード付きの証明書を取得・表示できるようになります。
これにより、接種証明書の取得が容易になるほか、海外渡航等に限らず、
国内での利用ができるようになります。
※海外渡航を行う場合、渡航先の国や地域によっては当該証明書の効力が働かない場合が
あるため、事前に外務省ホームページで情報確認をしてください。
※外務省ホームページ ⇒ こちらをクリック
申請方法
●アプリによる電子申請
日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書アプリを利用して
申請、発行を行うことができます。
【アプリ画像】
【 必要なもの 】
・スマートフォン
・マイナンバーカード
・パスポート(海外用接種証明書発行の場合のみ)
※詳しくは次の参考をご覧ください
【参考】接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます ⇒ こちらをクリック
デジタル庁ホームページ ⇒ こちらをクリック
※発行した証明書が実際の接種と内容が異なる場合は、
福祉保健課コロナワクチン接種担当にご連絡をください
【 注意 】
過去に発行した接種証明書の内容が自動で更新されることはありません。
再度、本アプリで接種証明書の発行を行ってください。
●窓口における申請
申請書に必要事項を記入の上、必要書類を添付し、福祉保健課の窓口にて
申請、発行を行うことができます。
※本人以外が代理で申請する場合は、委任状が必要となります
【参考】ワクチン接種証明書(書面)が新しくなります ⇒ こちらをクリック
【 必要書類 】
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
申請書ダウンロード ⇒ こちらをクリック
・パスポート(海外用接種証明書発行の場合のみ)
・本人確認書類(国内用接種証明書発行の場合のみ)
※運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等のいずれか
【 場合によって必要な書類 】
・旧姓、別性、別名の確認書類
※旅券に旧姓、別性、別名の記載がある場合、確認できる運転免許証、戸籍、
住民票の写し等
・委任状(本人以外が代理で申請する場合のみ)
委任状ダウンロード ⇒ こちらをクリック
【 発行の対象者 】
富士川町が発行した接種券を用いて接種を受けた方
※転出等をし、転出先の接種券で接種した場合は転出先自治体で接種証明書の
申請を行ってください。
※住所地外接種届を提出し、住民票のある自治体の接種券を用いて富士川町で
接種された方は、住民票のある自治体にて申請を行います。
〇お問い合わせ
福祉保健課 新型コロナウイルス感染症対策室
新型コロナウイルス感染症対策担当
☎ 0556−22−7207
新型コロナウイルスワクチン副反応休業助成金
山梨県では、新型コロナウイルスワクチンの接種後に、副反応と思われる症状により休業することになった方に、助成金を支給しています。
申請書様式や申請方法の詳細は山梨県HPをご確認ください。
山梨県HPはこちら⇒ https://www.pref.yamanashi.jp/rosei-koy/rosei/r3/vaccine_jyoseikin.html
対象となる方
次の4項目すべてに該当する方が対象です。
(1)山梨県内で令和3年4月1日から令和4年3月31日の間に新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた方
(2)労働者または個人事業主(※1)
(3)新型コロナウイルスワクチン接種後の副反応と思われる症状により休業した方(※2)
(4)休業期間中、給与や手当、休業に対する公的な補償などを受け取っていない方(※3)
※1 事業所から賃金を得て働いている方や自営業者の方(アルバイト・パートの方も対象)
※2 副反応:ワクチン接種後にみられる、注射した部分の痛みやだるさ、頭痛、発熱、筋肉・関節の痛みなど
※3 給与、事業所得、労働基準法に基づく休業手当金、健康保険法に基づく傷病手当金、その他給与または事業所得の補てんにあたる公的な給付金などが得られない方
助成額
(1)1日につき、4,000円を助成
(2)1回の接種で最大2日間が対象で、最大8,000円を支給。(※1)
(3)休業した日とは、仕事の予定があったが、副反応と思われる症状で休んだ日で、給与や手当などの支給がない日のことをいいます。(※2)
(4)助成の対象となる日は、新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた日の翌日および翌々日のうち休業した日。(※3)
※1 1回目と2回目の接種両方で副反応と思われる症状が発生し、休業した場合は最大16,000円を支給。
※2 定休日や年次有給休暇、特別有給休暇、休業手当・傷病手当金などの対象日などは助成対象外。
※3 ただし、副反応と思われる症状が発生したことにより、接種を受けた日に予定されていた勤務を休業した場合は、接種を受けた日及びその翌日のうち休業した日とする。
申請方法・期限
1回目、2回目の接種終了後にそれぞれ申請しても、2回目の接種終了後にまとめて申請してもどちらでも可能です。
(1)申請方法
@郵送(山梨県新型コロナウイルスワクチン副反応休業助成金事務局あて)
Aやまなしくらしねっと(https://s-kantan.jp/pref-yamanashi-u/profile/userLogin_initDisplay.action?nextURL=CqTLFdO4vobYXliqo4BlqDQ9f2VYJzSn7Hr%2FNHcoupbH9pxUSvhaz241jTEN0CntQj1uo8ABnGY0%0D%0A5xkLOJJmSwsBwI5%2BV5rzIe1dD2WrZye9CElWOrNpEQ%3D%3DSGY2mV3geq8%3D%0D%0A)
(2)申請期限 令和4年3月31日(木)まで(できるだけ、2回目接種後の休業終了後、1か月以内に申請してください。)
【お問い合わせ】
山梨県新型コロナウイルスワクチン副反応休業助成金事務局
TEL:055−268−6667(平日 午前10時〜午後6時)