トップ > 暮らしの情報 > 健康 > 5〜11歳以上の方対象 新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)
5〜11歳になる方を対象にした新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目)について
本町では、5〜11歳の方を対象とした新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目)を
次のとおり実施いたします。
届いたご案内等をよくお読みになり、接種を希望される方は必ず予約をし、接種をしてください。
【注意】
2回目接種後に富士川町に転入をした方、接種券が届かない方、紛失した方 等
⇒こちらをクリック
令和4年9月6日より、「努力義務」が適用されました
対象者(全て該当)
@接種日に5〜11歳(平成22年11月1日〜平成29年11月1日生)
A2回目接種を完了した日から、5ヵ月が経過
B接種日に富士川町の住民基本台帳に記録されている町民
接種券の発送
令和4年10月3日(月)
接種日、会場、使用するワクチン
○日時
令和4年10月30日(日)午前11時〜午後12時30分
○会場
富士川病院(山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢340-1)
※地図 ⇒ こちらをクリックしてください
○ワクチンの種類
ファイザー社製の小児用ワクチン
※オミクロン株対応ワクチンではありません
予約
○予約方法
@LINE予約
富士川町の公式LINEアカウントから予約ができます。
・スマートフォンをお使いの方
(画像をクリック)
・パソコンをお使いの方
新型コロナワクチン予約方法(こちらをクリック)
○予約受付期間
令和4年10月11日(月)午前8時30分〜10月21日(金)午後4時30分
A電話予約
富士川町新型コロナワクチンコールセンター
○電話番号
0556-42-8018
○予約受付期間
令和4年10月11日(月)〜10月21日(金)
平日:午前8時30分〜午後4時30分
※かかりにくいときは、時間をおいておかけ直しください。
持ち物
・接種券一体型予診票
※予診票はあらかじめ記入をしてください
・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
・健康保険証や運転免許証など本人が確認できる書類
・母子健康手帳
・おくすり手帳(お持ちの方)
・委任状(保護者以外の方が同伴する場合)
※ワクチンの説明書、予診票等については、厚生労働省のホームページをご覧ください
⇒厚生労働省ホームページはこちら
注意
●接種を希望する場合は、予診票の「新型コロナワクチン接種希望書」の被接種者自署欄に、
保護者の氏名を署名してください。
予診票に両名の署名がない場合は、接種を受けられません。
●原則、接種会場には保護者が同伴してください。
保護者がやむを得ない理由により同伴できない場合は、接種を受けるお子様の健康状態を普段から
よく知っており、予診票の内容をよく理解している親族(祖父母等)などが同伴することは
差支えありません。
保護者以外の方が同伴する場合は、同封した委任状に記入のうえ予診票と一緒に
提出してください。
●富士川町に転入した方は、富士川町新型コロナワクチンコールセンターにご連絡をください。
●重症化リスクの高い基礎疾患を有する方は、あらかじめかかりつけ医等と、よく相談してください
【お問い合わせ】
福祉保健課 新型コロナウイルス感染症対策室
新型コロナウイルス感染症対策担当
☎ 0556−22−7207