トップ > 暮らしの情報 > 健康 > 18歳以上60歳未満で新型コロナウイルスワクチンの追加接種(4回目接種)

18歳以上60歳未満を対象にした新型コロナウイルスワクチンの追加接種(4回目)について

 本町では、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種を令和4年5月下旬から開始する予定です。

対象者

 ・基礎疾患を有する方(下段参照)、その他重症化リスクが高いと医師が認める方

 ・医療従事者及び高齢者等施設の従事者

  ※接種券の発行申請が必要です。
   ⇒オミクロン株対応ワクチン接種における接種対象者の拡大に伴い、基礎疾患等の事由による
    4回目接種券発行申請の受付を終了します。
    申請をされなかった方を含め、これまで対象にならなかった方にも4回目接種券を順次配送
    いたしますので、接種券の到着をお待ちください。

申請方法【受付は終了しました】

 @紙で申請

  福祉保健課新型コロナウイルス感染症対策室の窓口にお越しいただくか、郵便で申請してください。
  申請書は、こちらからダウンロードまたは福祉保健課の窓口でお渡しいたします。

  ※郵送先
   〒400−0592
   富士川町天神中條1134
   福祉保健課新型コロナウイルス感染症対策担当


 Aネットで申請

  該当する方をクリックし、必要事項を入力して申請をしてください。
  (別サイトへ移動します)

  ・基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
   ⇒こちらをクリックこのリンクは別ウィンドウで開きます

  ・医療従事者及び高齢者等施設の従事者
   ⇒こちらをクリックこのリンクは別ウィンドウで開きます

接種券送付時期の目安

  申請受付の確認ができた方のうち、3回目接種から5か月以上経過した時期に随時送付予定です。

  ※お急ぎの方は、福祉保健課新型コロナウイルス感染症対策担当にご連絡をください。
   ☎0556-22-7207

重症化リスクの高い基礎疾患を有する方の範囲について

 1 次の病気や状態で、通院または入院している方
  ・慢性の呼吸器の病気
  ・慢性の心臓病(高血圧を含む)
  ・慢性の腎臓病
  ・慢性の肝臓病(肝硬変等)
  ・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
  ・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
  ・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
  ・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている。
  ・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  ・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  ・染色体異常
  ・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  ・睡眠時無呼吸症候群
  ・重い神経疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、
   又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳
   を所持している場合)

 2 基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
  ※BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg

ワクチンの種類

 ファイザー社製またはモデルナ社製を使用します。

接種間隔

 3回目接種から、5か月以上経過した方

接種スケジュール

接種日 接種会場 備考
@7月23日(土)
 (使用ワクチン:ファイザー社)
富士川病院 ※終了しました
A7月30日(土)
 (使用ワクチン:ファイザー社)
富士川病院 ※終了しました
B7月31日(日)
 (使用ワクチン:モデルナ社)
富士川病院 ※終了しました
C8月20日(土) 午前
 (使用ワクチン:ファイザー社)
富士川病院 ※終了しました
D8月20日(土) 午後
 (使用ワクチン:モデルナ社)
富士川病院 ※終了しました
E8月27日(土)
 (使用ワクチン:ファイザー社)
富士川病院 ※終了しました
F9月3日(土)
 (使用ワクチン:ファイザー社)
富士川病院 ※終了しました
G9月23日(金・祝)
 (使用ワクチン:ファイザー社)
富士川病院 ※終了しました

【注意】
 届いたご案内を必ずご確認いただき、接種を希望する方は、ご予約をお願いいたします。


【お問い合わせ】
 福祉保健課 新型コロナウイルス感染症対策室
       新型コロナウイルス感染症対策担当
 ☎ 0556−22−7207

このページの先頭へ