トップ > 暮らしの情報 > 健康 > 布マスクの作り方

布マスクの作り方(動画・型紙あり)

 マスク不足でお困りの町民向けに、布マスクの作り方を公開します。
型紙と作成中の動画も用意したので、お子様と一緒に作ってみてください!

布マスクの作り方動画 布マスクの作り方動画(YouTube 動画)

※型紙は最後に掲載しています

 

布マスク(立体)の作り方

  1. 型紙に合わせて布を切る
  2. 型紙に合わせて、表布を2枚・裏布を2枚切ります。
    模様のある布・表裏のある布をを使う場合は、上下の向きと裏表に気を付けてください。

    肌に触れる裏布には、ダブルガーゼを使うのがお薦めです。ガーゼ生地を使う場合は、洗うと縮むので必ず水通しをしてください。

     
  3. マスクの中心線を縫い合わせる
  4. 2枚の表布を、出来上がりの表側が中側になるように重ね合わせて、マスクの中心線を縫い合わせます。端から1cmのところを縫ってください。
    裏布も同様にして縫ってください。
    ※今回はやっていませんが、中心線の縫い代に切り込みをいれると、仕上がりがきれいになります

     
  5. マスクの上下2辺を縫い合わせる
  6. 表布と裏布を中表に重ね、マスクの上下2辺を縫い合わせます。
    この時、表布と裏布の中心線をしっかり合わせてください。
    上下の端から1cmのところを縫います。
    縫い合わせたマスクの縫い代に切り込みを入れます(仕上がりがきれいになります)。

     
  7. 生地を表に返して上下2辺にステッチを入れる
  8. マスクを表に返して、上下2辺の端から1.5〜2mmのところにステッチを入れます。

     
  9. ゴム紐の通し穴を作る

  10. マスクの左右の辺を、1cmのところで折り、更に1.5cmのところで折り返して縫い、ゴム紐の通し穴を作ります。

     
  11. ゴム紐を通して完成
  12. ゴム通してゴム紐を通して結び、結び目を通し穴に隠せばマスクの完成です。

     

 ●型紙は⇒コチラPDFファイル(55KB)


【お問い合わせ】
 富士川町役場政策秘書課
 広聴広報係 電話22-7216

このページの先頭へ