トップ > 暮らしの情報 > 環境 > ゴミとリサイクル > ごみの収集について(リサイクルステーションや粗大ごみ含む)

ごみの収集について(リサイクルステーションや粗大ごみ含む)

ごみ収集計画表(ごみ収集ステーション)

 ごみ収集ステーション(燃えるごみ、燃えないごみ、一部の資源ごみ)に出せるものの収集日・使い方については、下記よりダウンロードしてください。

●令和5年度前期(4月〜9月)

・増穂地区

・鰍沢地区

●令和4度後期(10月〜3月)

・増穂地区

・鰍沢地区

●ごみ収集ステーションの使い方

リサイクルステーション

 町では平成19年度から各地区にリサイクルステーションを設置し、各家庭から排出されるリサイクル可能な資源ごみをリサイクルステーションで集積し、再資源化を図っております。

※リサイクルステーションによる資源ごみの出し方、分別方法の詳細は下記よりダウンロードして使用してください。
 また、マンション、アパート等にお住いの方の使用方法も記載されています。

・リサイクルステーションの使い方
  
【町からのお願い】

スプレー缶やカセットボンベ、ライターには可燃性のガスが含まれています。

ごみの収集作業中や処理施設での爆発事故が相次いでいることから、富士川町では、

不要となったスプレー缶やカセットボンベ等を廃棄する際は、近くに給湯器などの

火の気のない風通しのよい屋外で、完全にガスを抜いてから2箇所以上穴をあけて


捨てるようにお願いします。

※一人ひとりの心がけで防げる事故です。適正な処分をお願いします。

粗大ごみの出し方について

 粗大ごみの出し方について、町では以下の2ヶ所へ直接持込みになります。

ふじかわ協業組合
 【富士川町青柳町1882−1 TEL 0556−22−8082】
 毎週火曜日、金曜日 午前8時30分〜11時30分/午後1時〜4時まで
 毎月第3日曜日 午前8時30分〜11時まで(午前中のみ)

中巨摩地区広域事務組合清掃センター
 【中央市一町1189 TEL 055−273−5711】
 毎週月曜日〜金曜日 午前8時30分〜11時30分/午後1時〜4時まで
 毎月第2土曜日 午前8時30分〜11時30分


※料金や持ち込めるものなど詳しい内容については、直接お電話でお問い合わせください。

・粗大ごみの出し方について

【町からのお願い】
 以前、不燃ごみに混入されたガスボンベが爆発する事故がありましたが、また今年の9月第2週に、非常に大きなガスボンベが不燃ごみとして搬入されました。幸い機械処理する手前の破袋選別で発見できましたが、袋に粘着テープを巻き半透明の袋の中に入っており、市町村の収集ごみなのか、事業系のごみであるのか判断がつきませんが、非常に危険です。
LPガス(プロパンガス)ボンベは、持込できませんのでご注意下さい。

◇ごみの分別動画

資源ごみの分別方法についての動画を作成しました。
下記内容の動画をご覧になり参考にしてください。

プラスチック類Ver.】【リサイクルVer.】【紙類Ver.】【ビン類・金物類Ver.】

直接持込む場合の詳細

●事業所から出るごみの出し方

事業系ごみは、町のごみ収集ステーションには出せません。
※少量であっても、資源物であっても出すことはできません。

できるだけリサイクルを進め、どうしてもリサイクルできないものについては、
直接中巨摩清掃センターへ自己搬入し処分するか、一般廃棄物収集運搬業の許可を受けた業者に、
収集を依頼し、有料で処理してください。
詳細は、こちらのページをご覧ください。



PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

◇お問い合わせ先 町民生活課 生活環境担当 
  TEL0556-22-7209 FAX0556-22-8666

このページの先頭へ