トップ > 暮らしの情報 > 環境 > ゴミとリサイクル > 富士川町ごみの出し方辞典(50音順)

富士川町ごみの出し方辞典(50音順)


  • 【ご注意】
    ・ごみの分け方辞典は、それぞれの品目の一般的な形状・大きさを基準に分別方法を記載しているため、
    実際のごみによっては、分別方法が異なる場合があります。
    ・「燃えるごみ」かどうかは、材質が分別の目安になります。たとえば、木製・竹製は「燃えるごみ」、
    金属製は「金物類」になります。
    ・分類が「リサイクルステーション」の品目の中には、「燃えるごみ」でも出せる品目もありますが、
    なるべくリサイクルステーションをご利用ください。
    ・「燃えるごみ」、「金物類」、「燃えないごみ」と記載してあっても、町指定のごみ袋やコンテナ、
    バケツに入らないものは「粗大ごみ」になります。
    ・「燃えないごみ」は荷札を付けてコンテナ、バケツに入れて出してください。

    【お問い合わせ】
    町民生活課 生活環境担当 TEL0556−22−7209 

このページの先頭へ