トップ > 暮らしの情報 > 教育 > 学校教育 > 富士川町私立幼稚園就園奨励費
富士川町私立幼稚園就園奨励費
私立幼稚園就園児を援助する就園奨励費について
【富士川町私立幼稚園就園奨励費について】
富士川町では、私立幼稚園の設置者が在園する満3歳(年度途中で3歳になる幼児)、3才、4才、5才児の保護者に対し、入園料および、保育料を減免する場合に所得状況に応じた保護者の経済的負担を軽減するため、以下に示す範囲内において補助を行ってます。
■補助を受けられる方・減免額
世帯基準 | 入園料及び保育料の補助限度額(年額) |
---|---|
@生活保護法の規定による保護を受けている世帯 ※生活保護により同支援を受けている場合は別 |
308,000円 |
A当該年度に納付すべき町民税が非課税となる世帯 |
272,000円 |
B当該年度に納付すべき町民税の所得割が非課税となる世帯 |
272,000円 |
C当該年度に納付すべき町民税の所得割課税額が77,100円以下の世帯 |
139,200円 |
D当該年度に納付すべき町民税の所得割課税額が77,100円を超え211,200円以下の世帯 |
62,200円 |
※ ただし、同一世帯に所得割の納税義務者が2人以上いる場合は、その合計額を世帯の所得割とします。
※ 兄弟で在園している場合や、小学校1年以上の生計を一にしている兄・姉がいる場合は、多子計算の該当になり減免額が増える場合があります。
※ 途中入退園の場合や、ひとり親世帯等(ひとり親世帯、在宅障害児(者)がいる世帯)の場合は減免額が変わる場合があります。
※ 上の世帯状況に一切当てはまらない場合でも第2子・第3子の多子計算に当てはまる場合は、減免の対象になります。
◆実施方法
幼稚園の入園料・保育料の減免は、富士川町が当該私立幼稚園に補助金を交付し、幼稚園を通して保護者へ減免額が給付されます。
◆申請手続きについて
毎年6月頃、幼稚園から配布される「減免措置に関する調書」を受け取り、必要事項を記入して幼稚園に提出してください。
◆お問い合わせ
富士川町教育委員会 総務学校担当
TEL 0556-22-7200