トップ > 暮らしの情報 > 教育 > 学校教育 > 中学校の統合について
中学校の統合について
最新情報
中学校統合の延期について
中学校統合については、これまでの議論やご意見を尊重しつつ、さらに、保護者の皆様や学校関係者のご意見を聞き、もう一度議論する中で、方向性を出したいという町長の意向があることから、令和4年2月8日に、町長、教育長、教育委員で構成する総合教育会議を開催し、協議を行いました。 この結果、少子化で生徒数が減少していくこと、これまで議論されてきた内容や現状などを、改めて保護者をはじめ皆様方に説明し、ご理解いただきながら、中学校の統合についてのご意向を確認するため、令和5年4月の開校を延期することとしました。
今後は、保護者の皆様や学校関係者等のご意見をお聞きするため、アンケートや対話集会等を実施し、令和4年10月頃には、中学校統合の方向性を示したいと考えております。
〇広報ふじかわ(令和4年3月号) 中学校統合の延期について 〇広報ふじかわ 新中学校開校通信
|
学校の統合について
新中学校開校に関する基本方針
- 新中学校開校の理由
- 富士川町の全ての生徒が、多様な人間関係を築きながら切磋琢磨し、協調性や社会性を育む機会が得られるよう、教育環境を整備する必要があるため
- 新中学校の開校方法
- 未定
- 新中学校の開校場所
- 未定
- 新中学校の開校時期
- 未定
- 新中学校の校舎等
- 未定
新中学校開校までの主なスケジュール
詳細が決まりしだい発表します
新中学校開校検討委員会について
富士川町立中学校の統合を円滑に推進するとともに、これに伴い設置する新たな中学校の開校に向けての準備を行うため、富士川町新中学校開校検討委員会を設置しました。
これまでの学校統合の経緯
令和4年7月25日 | 広報ふじかわ令和4年8月号に「中学校統合についてVol.5![]() |
7月13日 | 総合教育会議を開催 |
6月21〜30日 | 「中学校統合に関する対話集会」を3会場にて開催 |
6月24日 | 広報ふじかわ令和4年7月号に「中学校統合についてVol.4![]() |
5月25日 | 広報ふじかわ令和4年6月号に「中学校統合についてVol.3」![]() |
4月25日 | 広報ふじかわ令和4年5月号に「中学校統合についてVol.2![]() |
3月25日 | 広報ふじかわ令和4年4月号に「中学校統合について![]() |
2月25日 | 広報ふじかわ令和4年3月号に「中学校統合の延期について![]() |
2月10日 | 保護者あてに学校を通じて「富士川町の中学校統合について![]() |
2月22日 | 第4回新中学校開校検討委員会開催 |
2月 8日 | 総合教育会議(統合延期) |
令和3年12月 1日 | 第3回施設部会(施設改修、備品移設) |
11月15日 | 第3回総務部会(校名の選定) |
11月 8日 | 第3回学校運営部会(交流事業等) |
11月25日 | 広報ふじかわ令和3年12月号に「新中学校開校通信その6」を掲載 |
10月28日 | 第3回地域部会(PTA・通学方法・制服) |
10月25日 | 広報ふじかわ令和3年11月号に「新中学校開校通信その5」を掲載 |
10月21日 | 中学校統合改修実施設計業務 契約 |
10月21日 | 第2回総務部会(校名、校歌) |
10月19日 | 第2回学校運営部会(教育課程・学校行事) |
9月24日 | 広報ふじかわ令和3年10月号に「新中学校開校通信その4」を掲載 |
8月25日 | 広報ふじかわ令和3年9月号に「新中学校開校通信その3」を掲載 |
8月25日 | 第1回学校運営部会開催(教育課程・学校行事) |
8月24日 | 山梨県と「山梨県立増穂商業高等学校跡地の利用に関する基本協定」締結 |
8月11日 | 第2回施設部会開催(施設改修・設備) |
7月26日 | 校名・校歌 募集開始 |
6月23日〜 7月2日 | 「新中学校開校に向けた保護者説明会」を開催 |
6月16日 | 第1回地域部会開催(PTA・通学方法・制服) |
5月31日 | 第2回富士川町新中学校開校検討委員会開催(校名・校歌・校章について) |
5月27日 | 富士川町議会の「提言書![]() |
5月13日 | 第1回施設部会開催(施設改修・設備) |
3月25日 | 広報ふじかわ令和3年4月号に「新中学校開校通信その2」を掲載 |
3月 1日 | 保護者あてに学校を通じて「新中学校の開校に向けた取組みについて」を配布 |
1月26日 | 富士川町新中学校開校検討委員会調査検討部会全体会開催 第1回総務部会開催(校名・校歌・校章) |
令和2年12月25日 | 広報令和3年1月号に「新中学校開校通信その1」を掲載 |
11月10日 | 富士川町新中学校開校検討委員会を設置 第1回検討委員会を開催 |
令和2年 2月 | 第2次富士川町学校規模適正化基本方針を策定 |
令和元年12月26日 〜 令和2年1月24日 | 「第2次富士川町学校規模適正化基本方針(案)」について パブリックコメントを実施する |
令和元年9月〜11月 | 富士川町教育委員会において 「第2次富士川町学校規模適正化基本方針(案)」を決定する |
11月11日 | 富士川町小中学校のあり方懇話会の「意見書![]() |
8月20日 | 富士川町小中学校のあり方懇話会の設置(全3回開催) |
平成31年3月22日 | 富士川町小中学校あり方検討会の「提言書![]() |
平成30年11月19日 | 富士川町小中学校あり方検討会設置(全5回開催) |
平成27年 3月31日 | 増穂西小学校閉校 増穂小学校に統合 |
平成26年 3月31日 | 鰍沢中部小学校閉校 鰍沢小学校に統合 |
平成25年 6月 | 富士川町学校規模適正化基本方針を策定 |
平成22年 3月 8日 | 増穂町、鰍沢町合併 富士川町誕生 |
お問い合わせ
教育委員会 教育総務課
中学校統合準備室
電話0556−22−7200