お問い合わせ
観光案内
トップ > 観光案内 > 特産品 > 木工品(臼)
臼を作る木は「けやき」か「みねばり」。買っておいた木を2年くらいねかせておき、「前切り」や「てっくり」という道具を使い、臼1つを作るのに2日半かかります。その昔は、舂米まで臼をころばして行ったり、かついで下ったりしたといいます。 すべて手作業の臼作りは、すぐには人から人へ伝承されて行かないようですが、最近では若い方の「弟子入り」があるそうです。
このページの先頭へ