観光物産協会
平林交流の里 みさき耕舎
増穂ふるさと自然塾
まほらの湯
かじかの湯 朝市 よりみちマーケット

トップ > 観光案内 > 自然 > 大柳川渓谷

大柳川渓谷

富士川町十谷地区にある"大柳川渓谷"は、初夏には新緑、秋には紅葉と、

四季折々の自然を満喫でき、人気のトレッキングスポットとなっています。

渓谷内には、大小10本の吊り橋と5つの滝があり、お子様からお年寄りまで
気軽に散策を楽しめます。

▶2019年の紅葉情報はこちらから
▶▶2020年の紅葉情報はこちらから
▶▶▶2021年の紅葉情報はこちらから
▶▶▶▶2022年の紅葉情報はこちらから

大柳川渓谷の動画はコチラ!

※大柳川渓谷へお越しの際のカーナビ設定は、つくたべかんをご入力下さい。
つくたべかん         ☎0556-20-2020
〒400-0606
山梨県 南巨摩郡 富士川町 十谷 2294-7

【散策案内マップ】
   


【 やませみ橋(春) 】


【 天渕の滝(春) 】 


【 竜神橋(秋) 】 


【 観音橋(秋) 】


★ のんびり散策コース

所要時間:約1時間〜1時間40分  難易度:★☆☆☆☆

大柳川渓流公園(スタート)→
   竜門橋→竜神橋→夫婦岩→やませみ橋→
   竜仙橋→天渕橋→天渕の滝→かわせみ橋→
   観音橋→観音滝→もみじ橋→→→→→→大柳川渓流公園
※ 帰りのルートは、
   @来た道を戻る、Aもみじ橋から車道に出て渓谷沿いの道を下る、のいずれかです。

※ 車道を下るルートを選択されると、途中"つくたべかん"にて、
   トイレの利用や食事、休憩が可能です。是非ご利用ください。


★ 気合いの滝めぐりコース

所要時間:2時間〜2時間40分  難易度:★★★☆☆

大柳川渓谷(スタート)→
  竜門橋→竜神橋→夫婦岩→やませみ橋→竜仙橋→天狗橋→
  滝見台→五段の滝→(竜仙橋までもどる)→天渕橋→
  天渕の滝→観音橋→観音滝→もみじ橋→→→→→→大柳川渓流公園
※ 帰りのルートは、
   @来た道を戻る、Aもみじ橋から車道に出て渓谷沿いの道を下る、のいずれかです。

※ 車道を下るルートを選択されると、途中"つくたべかん"にて、
   トイレの利用や食事、休憩が可能です。是非ご利用ください。

〔注〕途中、かなり険しい道もございますので、
    小さいお子様やお年寄りの方には、"のんびり散策コース"をおすすめしています。



◇◇ 車でお越しの方 ◇◇

大柳川渓谷周辺(十谷地区)には、
3つの駐車場(渓流公園駐車場・第一観光駐車場・第二観光駐車場)がございますので、そちらをご利用ください。

アクセス: 国道52号"十谷入口信号"→県道十谷鬼島線(約6q・約15分)


◇◇ 電車でお越しの方 ◇◇

駅からタクシーをご利用ください。


 


★シーズン情報などの詳細は「富士川町観光物産協会HP」に掲載いたします。
 写真もたくさん公開していますので、ぜひご覧ください!



【 担 当 】
 
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町338-8(東別館内)
富士川町役場産業振興課

TEL:0556-22-7202

このページの先頭へ