トップ > 町政情報 > 役場からのお知らせ > 富士川町第1次子どもの読書活動推進計画(案)に対するパブリックコメント(意見公募)について

富士川町第1次子どもの読書活動推進計画(案)に対するパブリックコメント(意見公募)について
【終了しました】

 町では、18歳までの子どもを対象に、読書活動を推進していくため「富士川町第1次子どもの読書活動推進計画」の策定に取り組んでいます。策定にあたり、広く皆さんからのご意見を募集します。

【資料】
富士川町第1次子どもの読書活動推進計画(案)PDFファイル

【募集対象者】
〇町内に在住、在勤、在学の方
〇町内に事業所または事務所を有する個人、法人、団体
〇本町に対し、納税義務を有する方

【募集期間】
 12月27日(火)〜令和5年1月25日(水)

【閲覧方法・場所】
〇町ホームページ
〇生涯学習課図書館準備担当
  12月27日(火)・28日(水)→教育文化会館
  令和5年1月4日(水)〜25日(水)→東別館1階または町民図書館

【意見の提出方法】
 閲覧場所にある提出用紙または町ホームページから提出用紙をダウンロードし、次のいずれかの方法で提出してください。
〇直接提出
  生涯学習課図書館準備担当
  ※図書館準備担当窓口は、上記閲覧場所を参照
〇郵送
  〒400−0501
   富士川町青柳町338−8
   生涯学習課図書館準備担当
〇FAX
  0556−22−5516
〇Eメールアドレス
  kyouiku@town.fujikawa.lg.jp

【提出様式】
様式(ワード)ワードファイル
様式(PDF)PDFファイル

【記入要領】
・「住所」、「氏名(ふりがな)」、「電話番号」欄は必ずご記入ください。
 また、整理の都合上「年齢」、「性別」欄は任意記入ですが、記入のご協力をお願いします。なお、住所、氏名等の個人情報を公表することはありません。
・「意見・提言の内容」欄は、できるだけ具体的にご記入ください。意見・提言の主旨が不明なものや、本計画に関する意見でないものについては、意見等として取り扱うことが難しい場合があります。また、類似するご意見等は、まとめて公表することもあります。

【注意事項】
・電話や口頭による意見の提出はできません。
・提出用紙に氏名、住所(勤務先または事業所名)、連絡先の明記がない意見につきましては、意見として取り扱いません。
・意見に対する個別の対応はいたしません。


【お問い合わせ】  富士川町教育委員会 生涯学習課 図書館準備担当
 TEL:0556−22−5361 (12月28日まで)
 TEL:0556−22−7212 (令和5年1月4日以降)

このページの先頭へ