トップ > 町政情報 > 役場からのお知らせ > 第2次富士川町学校規模適正化基本方針(案)のパブリックコメントについて

第2次富士川町学校規模適正化基本方針(案)に対するパブリックコメントの結果について

第2次富士川町学校規模適正化基本方針(案)について、令和元年12月26日(木)〜令和2年1月24日(金)までの30日間でパブリックコメントを実施したところ、意見の提出はありませんでした。

第2次富士川町学校規模適正化基本方針(案)のパブリックコメント実施《※終了しました》

パブリックコメントを実施します

富士川町教育委員会では、児童生徒が減少する中、子どもたちにとってより良い教育環境を確保するため、今後の学校の適正な規模や配置についての指針となる「第2次富士川町学校規模適正化基本方針(案)を策定しました。策定にあたり、広く皆さんからご意見を募集します。

第2次富士川町学校規模適正化基本方針(案) 《※終了しました》

【募集対象者】
・町内に在住・在勤・在学の方
・町内に事業所または事務所を有する個人・法人・団体
・本町に対し、納税義務を有する方

【募集期間】
 令和元年12月26日(木)〜令和2年1月24日(金)

【閲覧方法】
・町ホームページ(こちらのページです)
・富士川町教育委員会教育総務課窓口 

【意見の提出方法】
閲覧場所にある提出用紙または、こちらのページから提出用紙をダウンロードし、次のいずれかの方法で提出してください。《※終了しました》

提出用紙(ワード形式)

提出用紙(PDF形式)


・直接提出
 富士川町教育委員会教育総務課
・郵送
 宛先 『〒400−0601
      富士川町鰍沢1639番地1
      富士川町教育委員会教育総務課総務学校担当あて』
・FAX
 0556−22−5392
・Eメール
 kyouiku@town.fujikawa.lg.jp

【注意事項】
・電話や口頭による意見の提出はできません。
・提出用紙に氏名、住所(勤務先または事業所名)、連絡先の明記がないご意見につきましては意見として取り扱うことができません。
・意見募集結果の際には、ご意見以外の内容(住所・氏名等)は公表いたしません。
・ご意見に対する個別の回答はいたしません。


【お問い合わせ】
 富士川町教育委員会
 教育総務課 総務学校担当
 TEL:0556−22−5361

このページの先頭へ