トップ > 町政情報 > 役場からのお知らせ > 富士川町プレミアム付商品券2019
2019プレミアム付商品券について
★★★★★プレミアム付商品券とは??
消費税・地方消費税率10%への引き上げが家計に与える影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起・下支えすることを目的に、発行・販売する富士川町内で使用できるプレミアム付商品券のことです。
制度の概要はこちら
■購入対象者
@平成31年度(令和元年度)の住民税非課税者【課税基準日平成31年1月1日】
※上記該当者であっても次の方は対象外となります。
・住民税課税者と生計同一の配偶者・扶養親族(町外の方に扶養されている場合も対象外となります)
・生活保護の受給者等
➡購入を希望する場合は、購入引換券の交付申請が必要です。
A3歳未満の子(平成28年4月2日〜令和元年9月30日までの間に生まれた子)が属する世帯の世帯主
※基準日(子の出生日により令和元年6月1日、7月31日又は9月30日)時点で、富士川町に住民票の
ある方
➡購入引換券の交付申請は不要です。
@とAで両方に該当する方は、両方の条件で購入できます。
■購入額
5,000円分(500円×10枚綴り)の商品券を4,000円で購入できます。
最大購入可能金額は、25,000円分(購入額20,000円)までとなります。
■販売期間
令和元年10月1日(火)〜令和2年2月28日(金)
■使用期間
令和元年10月1日(火)〜令和2年3月10日(火)
■使用可能店舗
使用可能店舗はコチラから➡プレミアム付商品券取扱店一覧表
★取扱店の募集はコチラ
プレミアム商品券申請手続きについて
上記@の購入対象者に該当する方(住民税が非課税の方)は、購入引換券の申請が必要です。
対象となる可能性ある方には、申請書を7月下旬頃郵送しております。プレミアム付商品券の購入
を希望する方は、申請の手続きをしてください。
■申請期間
令和元年8月1日(木)〜11月29日(金) (8月1日〜30日が集中受付期間となって
おります。この期間に申請をいただいた方には9月中旬頃購入引換券を送付します。)
■申請窓口
富士川町役場本庁舎2階政策秘書課
■時間
●午前8時30分〜午後5時15分(ご都合が悪い場合はご相談ください。)
■必要書類
申請書、印鑑、本人確認書類(委任された方の本人確認書類)
■購入引換券の発送
上記@(平成31年度住民税非課税)の方で集中受付期間(8月1日〜30日)の間に申請をされた方には、9月の中旬から順次、交付決定通知及び購入引換券をお送りします。※審査の結果非該当となった方には、非該当決定通知書を送付します。上記A(子育て世帯)の対象となる方には9月中旬から順次購入引換券をお送りします。
プレミアム商品券購入引換券について
上記@(平成31年度住民税非課税)の方で集中受付期間(8月1日〜30日)の間に申請をされた方には、9月の中旬から順次、交付決定通知及び購入引換券をお送りしました。※審査の結果非該当となった方には、非該当決定通知書をお送りしています。上記A(子育て世帯)の対象となる方には9月中旬から順次購入引換券をお送りします。
■商品券の購入
購入引換券が届いたら、富士川町商工会で10月1日(火)より商品券を販売いたしますので
お買い求めください。
■販売期間
2019.10.1日(火)〜2020.2.28日(金)持参するもの
■販売時間
10時〜5時
(ご都合が悪い場合は商工会まで事前にご相談ください。)
■販売限度額
1人につき25,000円(販売額は20,000円)1冊5,000円分(500円×10枚綴り)の
商品券を4,000円で購入できます。
■使用期間
2019.10.1日(火)〜2020.3.10日(火)
重要!)商品券の購入には、購入引換券と身分証明書が必要です。(代理人購入の場合は、代理人の方の身分証明書が必要です)
プレミアム商品券商品券の販売について案内チラシ
■その他お知らせ
◎住民票の登録をご確認ください。
・購入対象となった方へのご連絡を円滑に行うためには、適切に住所の登録がなされている必要があります。 転居等を行った場合には、住民票の異動届の提出や、郵便局への転居届の提出を行っていただきますようお願いします。
◎配偶者からの暴力を理由に避難されている方へ
・配偶者からの暴力を理由に避難されている方の中で、事情により平成31年1月1日(子育て世帯主分は令和元年6月1日)以前に現在お住まいの市区町村に住民票を移していない方は、現在お住まいの市区町村にお申し出いただくと商品券の申請を行うことができます。プレミアム付商品券の購入をご希望される場合は、お住まいの町村のDV担当者までご相談ください。
◎特殊詐欺にご注意ください!
・購入対象者のうち、住民税非課税者の方に行っていただいた申請内容に不明な点があった場合には、富士川町から確認のため問い合わせをさせていただくことがありますが、ATMの操作や、金銭の振込を求めることは絶対にありません。不審な電話や、郵便物が届いた場合には下記フリーダイヤル(0570−02−2036)や警察にご連絡ください。
【問い合わせ先】
富士川町役場政策秘書課 企画推進担当
TEL:0556−22−7216