トップ > 防災・防犯ガイド > 防災・防犯 > 年末年始の火災予防について
年末年始の火災予防について
年末年始時期は、何かと慌しく、火の取扱いに対する警戒心が薄れがちになり、人命や自らの財産を灰にしてしまう悲惨な火災が多発しております。
火災を防ぐのは、他人ではなく、あなた自身なのです。
ちょっとした油断から火災が発生しますので、日頃から次のことを心がけましょう。
・調理器具を使用している時は、絶対にそばを離れないこと。また、使用後は必ず電源やガスの元栓を閉めること。
・出掛ける前、就寝前は火の元の点検を行う。
・喫煙は灰皿のある所で、寝たばこや吸い殻の投げ捨てはしない。
・ライターなどを子供の手の届くところに置かない。
・石油ストーブなど、暖房器具の周りに燃えやすいものを近づけない、また給油は火を消してから行う。
・日頃から安全な避難方法を考え、避難口の整理整頓や除雪をしておきましょう。
・住宅用火災警報器を設置しましょう。
火事と救急は119番!!
<峡南消防本部北部消防署>

火の用心