トップ > 防災・防犯ガイド > 防災・防犯 > 非常用品として備えておくもの
非常用品として備えておくもの
【非常持出品】
両手が使えるリュックサックなどに、避難の時必要なものをまとめて、目のつきやすい所に置いておく。
飲料水・携帯ラジオ・衣類・手袋・履物・食料品・マッチやライター・貴重品・懐中電灯・救急セット・筆記用具・雨具(防寒)・チリ紙など生・・ノ欠かせない用品 |
【非常備蓄品】
地震後の生活を支えるもの、一人3日分程度(食料品等)
【停電に備えて】 懐中電灯・ローソク(倒れにくいもの) 【ガス停止に備えて】 簡易ガスこんろ・固形燃料 【断水に備えて】 飲料水(ポリ容器などに) ※1人1日3リットル目安 |
【防災準備品】
地震直後の火災や家屋倒壊に備えるもの
【火災に備えて】 消火器・三角消火バケツ・風呂の水の汲み置きなど 【避難・救出に備えて】 おの・ハンマー・スコップ・大バール・防水シート・のこぎりなど |