トップ > 防災・防犯ガイド > 防災・防犯 > 平成29年5月1日から緊急速報エリアメールの「富士川の洪水情報」の配信を開始します

平成29年5月1日から緊急速報エリアメールの「富士川の洪水情報」の配信を開始します

< 富士川の洪水情報の配信開始について >

 大規模な洪水が富士川で発生した場合には、浸水する危険性の高い地域の皆様の携帯電話やスマートフォンに対して洪水情報の配信を富士川町全域で開始します。

※洪水情報とは、指定河川洪水予報の氾濫危険情報(レベル4)及び氾濫発生情報(レベル5)の発表を契機として、流域住民の主体的な避難を促進するために配信する情報です。

【配信の内容】
■配信の開始日    : 平成29年5月1日(月)から
■配信エリア      : 富士川町全域
■配信する情報    : 富士川において河川氾濫のおそれがある(氾濫危険水位を超えた)情報
               及び氾濫が発生した情報を配信
■対象の水位観測所 : 富士川 清水端水位観測所
■配信内容(例)    :
                【件名(例)】河川氾濫のおそれ
                【本文(例)】富士川で氾濫のおそれ
                富士川の清水端(富士川町)付近で水位が上昇し、避難勧告等の目
                安となる「氾濫危険水位」に到達しました。堤防が壊れるなどに
                より浸水のおそれがあります。
                防災無線、テレビ等で自治体の情報を確認し、各自安全確保を図る
                など、適切な防災行動をとってください。
                本通知は、関東地方整備局より浸水のおそれのある市町村に配信し
                ており、対象地域周辺においても受信する場合があります。

■留意事項 :
 ・携帯電話等の基地局の関係により、配信エリア近郊の方にも届くことがあります。
 ・携帯電話の電源が入っていない場合や圏外、電波状況の悪い場所、機内モード時、通話中、
  パケット通信中の場合は受信することができません。
 ・ご利用の機種により、緊急速報メールに対応していない場合があります。

「エリアメール(緊急速報メール)」とは
 町では、緊急時の災害発生時等において、避難情報などを迅速に伝達するための手段として、携帯電話による「エリアメール」の運用を開始しています。
 気象庁が配信する緊急地震速報や自治体が配信する災害・避難情報などを、回線混雑の影響を受けずに受信することができる携帯電話会社のサービスです。

 富士川町周辺にエリアにいる場合に、町から発信する緊急情報を受信することができます。
 ※ NTTドコモ、KDDI(Au)・ソフトバンクの携帯電話が対象(一部対象外機種あり)
 ※ 事前申込不用で、通信料、月額使用料が無料

 【町から配信する情報】
 ・避難勧告・避難指示などの避難情報、緊急時災害情報など
 ・国民保護情報(大規模テロ、弾道ミサイル情報)など

 【お問い合わせ先】
  富士川町役場防災交通課 防災担当
  TEL:0556−22−7218

このページの先頭へ