トップ > 町政情報 > 役場からのお知らせ > まちづくりシンポジウム
富士川町まちづくりシンポジウムの開催について(終了)
当日は、120名ほどの方にご来場いただき、ありがとうございました。新聞、テレビ等のメディアにも取り上げていただき、盛大に開催できました。
また、学生の研究発表について公開いたしますので、ご覧ください。
@郷土料理を活用した地域活性化方策に関する考察〜富士川町の事例から〜
A廃校の潜在能力を活用した芸術的地方創生<廃校×アート>
B富士川町における商店街の活性化とバス利用策
Cゆずのまち富士川 香る町プロジェクト
Dジロ・デ・フジカワ
E学生まちづくり協力隊創設構想
開催趣意
拓殖大学国際学部徳永研究室では、地方創生に関する調査研究の一環として、まちづくり支援活動に参加しています。
このたび町と拓殖大学の共催により「地方創生と富士川町」と題して、研究発表会を開催します。多くの皆様のご来場をお待ちしています。
○日時 平成29年1月23日(月)午後1時から
○場所 道の駅「富士川」水防対策室
○研究発表の内容
@ 郷土料理を活用した地域活性化方策に関する考察〜富士川町の事例から〜
A 廃校の洗剤能力を活用した芸術的地方創生<廃校×アート>
B 富士川町における商店街の活性化とバス利用策
C ゆずのまち富士川町 香る町プロジェクト
D ジロ・デ・フジカワ
E 学生まちづくり協力隊創設の構想
○基調講演
題目 「超高齢化社会をどう生きるか」
講師 渡辺利夫 先生(拓殖大学学事顧問・山梨総研理事長)
○パネルディスカッション
題目 「地方創生と富士川町」
パネラー 志村学町長、拓殖大学生、JTB、、山梨総合研究所
【問い合わせ先】
富士川町役場政策秘書課課 推進担当
TEL:0556−22−7216